見出し画像

資産を持ちすぎることのリスク

資産とは、お金のことだけを指すものではなく、例えばnoteやブログで発信してきたコンテンツや、YouTubeで発信した動画や、自分の力で作り上げてきたモノや人間関係など。そういったものは全てその人の資産であると思っています。むしろ今の時代、現金よりもそういった自分にしか作り出せないコンテンツこそ、資産としての価値は高いのではないかとも思います。

ただ、コンテンツを発信し続けることはそれなりにリスクも背負うことになるのだなと感じています。

最近、メンタリストのDaiGoさんがYouTubeで差別的な発言をしたことでメディアやSNSで叩かれまくっている。正直なところ、発言内容の是非についてはあまり興味はなくて、内容についてこれといった持論も特にありません。

ただ、一連の騒動を見ていて思ったことはありました。それがコンテンツを発信し続けることのリスクです。本を出版したり、ブログなどのメディアで情報を発信したり、YouTubeで動画や音楽を配信している人がたくさんいる。DaiGoさんはその中でもかなり有益な本や動画を発信している人の1人です。発信者にとってはそれらのコンテンツは立派な資産だと思うのですが、その発信したコンテンツの中に、世の中の常識からズレた差別的な内容が少しでも含まれていた瞬間、様々なメディアや人を叩くことが大好きな暇人たちが徹底的に叩きのめします。まるで、これまでに作り上げてきた資産も全て価値がなくなってしまうのではないか、という勢いで、再起不能になるくらいまで叩きます。このような現状を見てしまうと、コンテンツをたくさん作っている人たちは、資産を増やしていると同時に、関係ない人に叩かれて再起不能になるリスクも増やしているのだなと思ってしまった。

正直、どうしようもない世の中だな、と思いました。

私自身、noteやその他のブログでそれなりの数の記事を書いてきたし、一時はYouTubeで動画の作成もやっていました(最近は時間があまり取れなくて作れていませんが、また動画も作りたいところ)。
1つの記事を書くだけでも、1つ動画を作るだけでも、それなりに時間がかかります。慣れてくればスピードアップもしてくるし、完全に習慣化すれば楽しみながら苦もなく続けられるようにもなってきますが、やっぱりある程度まとまった時間を取らないと、自分が良いと思うものは作れません。

そうやって、たくさんの時間を使ってコツコツと積み上げてきたコンテンツ(資産)も、少しのミスや世間との感覚のズレ、一時の感情による早まった言動があっただけで全てを無に返す勢いでひたすらに叩かれ、途端に資産としての価値を失ってしまう。こんな酷いことがあっていいんだろうか、と、思います。

仮に、自分が書いているnoteの記事の中に、誰かを傷つけてしまうような差別的な文章が書かれていたとする。その文章が批判を浴びて叩かれて炎上して、noteのアカウントを削除されてこれまでに書いてきた記事も全て削除されてしまったとする。もしそのような事態が起きてしまったら、私はおそらくかなりの長期間落ち込んで立ち直れないような気がします。

そんなことを想像すると、世間の感覚からズレた差別的な発言をしている人よりも、その発言だけを切り取ってその人の人格までも否定する勢いで批判をしている人の方が、よっぽど重度な差別者なんじゃないかと思ってしまいます。

確かに、DaiGoさんの発言は決して良い発言とは言えないでしょう。あの発言によって傷ついてしまった人もいる。だけど、人間生きていれば、無意識で誰かを傷つける言動をしてしまうことはたくさんあって、誰も傷つけることなく生きてきた人間はきっと1人もいない。誰かを傷つけたからといって、その人がコツコツと作り上げてきた資産を無かったことにする権利なんて誰にもない。

できることなら、人を叩くのが好きな暇人たちを全員1箇所に集めて、お互いで叩き合って、全員再起不能になってインターネットやメディアから消滅してくれたらいいのにな、と思います。

これまでnoteでそれなりの量記事を書いてきて、それは少しだけ人に自慢できるステータスだと思っていたけれど、もしかするとただただ人に叩かれるリスクを日々増やしているだけなのかもしれないな、少し虚しくなりました。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。