見出し画像

【喫茶店】カフェ・ド・ランブル @銀座

台風なのでゆっくりしようと思ったらヒゲ脱毛入れてるの忘れてて絶望してる喫茶店好きな関西人です。
#台風の日は家でゆっくりしとけ

さて、昨日は『喫茶店』と『カフェ』の違いについてお話ししました。
今日からは私がこれまで行ってきた喫茶店のお話をしていこうと思います!
これまでもいくつも喫茶店に行ってますが、最初に紹介するのは私のトプ画にもなっている「カフェ・ド・ランブル」の紹介をしていきますので是非ご覧ください!

カフェ・ド・ランブルについて

『珈琲だけの店 カフェ・ド・ランブル』

創業:1948年(昭和23年)
住所:〒104-0061  東京都中央区銀座8-10-15
TEL:03-3571-1551 FAX:03-3571-1556
E-Mail:lambre@m8.dion.ne.jp

銀座にあるカフェ・ド・ランブルは東京喫茶店四天王に選ばれるほど都内の中でも有名な喫茶店になります。
特徴は名前の通り、商品が「珈琲だけ」なんです。
ここで「珈琲だけか〜」思ったそこのあなた。実は珈琲だけでもすごい数あるので正直すごく迷います。笑

しかし、店員さんは私のような迷える子猫ちゃんも優しく対応してくれるし、それぞれの珈琲の特徴を丁寧に教えてくれるので安心してください。
#自分のこと子猫ちゃんってゆーな

メニューについて

続いて実際どんなメニューがあるのか見ていきましょう!
実際のメニューは下記の通りです。

僕はこのメニューを見た時、「No.1はないんかな?」と不思議に思いました。
後々調べてみると面白い記事があり、その中には、

「No.1はその名の通り、完全無欠の一番美味しい珈琲のこと。昔は存在したけれど、大量生産大量消費時代の現在には存在し得ないだろうね。だから無いんです。」
出典:珈琲について聞いてみた「カフェ・ド・ランブル関口一郎さん」編

と書かれてありました。
時代によって喫茶店の商品も変わってきているのがわかるので、おもしろいですよね。
実際のインタビュー記事も載せておくので、是非ご覧ください。

ちなみに私は「カフェ・ノワールのグァテマラ」を飲みましたが、非常に後味スッキリしており、苦味はそこまで強くないものでした。
苦味があまり得意でない人にはおすすめな珈琲だと思います。

カフェ・ノワールのグァテマラ
店内

珈琲のオーダー方法

「珈琲に頼み方などあるの?」と言うような人もいると思いますが、こんなにも種類が多いと頼み方が正直難しいです。(実際に私も迷ってたので。笑)

カフェ・ド・ランブルのオーダー方法として、

1.珈琲の銘柄を決める
2.珈琲の量を決める
3.珈琲の濃さを決めます。

1.コーヒーメニューの銘柄を決める
銘柄によっては苦さが強いもの・後味がスッキリしているものなどあるので店員さんに聞きながら決めるのが良いと思います。

2.珈琲の量を決める
たくさんコーヒーを飲みたいという人もいれば、コーヒーはちょっとでいい人もいると思いますので、お好みで決めてみて下さい。

3.珈琲の濃さを決めます。
あまり珈琲の濃さまで決めることがないと思いますが、カフェ・ド・ランブルでは濃さまで決めることができます。
こちらも店員さんに自分の飲みたいイメージを相談しながら決めるのが良いと思います。

まとめ

今回はカフェ・ド・ランブルを紹介しました!
これから喫茶店巡りを考えている人、最近喫茶店巡りを始めたばかりの人などは一度行ってみることをおすすめします。
私もカフェ・ド・ランブルに行ってから、さらに珈琲のことが好きになったし、もっと詳しくなりたいと感じました!
今後もたくさん喫茶店に行き、みなさんが喫茶店に興味を持ってもらえるように、喫茶店の魅力を発信していこうと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

もっと詳しく知りたい人はAmazonで『カフェ・ド・ランブル』についての本も出ているので見てみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?