見出し画像

短期集中連載(全4回)「資格ナシ!経験ナシ!ガイドヘルパーのはじめ方」(第1回)「登録する事業所を決めよう」

横浜市鶴見区で居宅介護事業と移動支援事業をしている合同会社起差点-きっさてん-です。

https://kissaten.jimdosite.com/

ガイドヘルパーについて知りました。

楽しそうでやりがいも感じるのでガイドヘルパーをはじめてみたいのですが、障がいのある人と関わった経験がありません。

障がい福祉に関する資格も持っていません。

そんな私がガイドヘルパーをはじめるにはどうしたらいいのでしょうか。


ガイドヘルパーをはじめるためには次の4つのステップが必要です。

(1)「登録する事業所を決める」

※まずは「移動支援事業所」に登録しましょう


(2)「資格を取る」

※資格は必要ですが、最初はなくても構いません


(3)「必要なものを用意する」

※仕事に向いた服装やあると便利なアイテムなどについて押さえておきましょう


(4)「SNSで仲間を作る」

※ガイドヘルパーは一人仕事。仲間との情報交換や学び合いは大切です




今回は第1回「登録する事業所を決めよう」です。



ガイドヘルパーをはじめるには「移動支援事業所」に登録する必要があります。

まずはどの事業所に登録するか決めてしまいましょう。


「まだ資格も取っていないのに、登録する事業所を先に決めてしまうの?」と思われるかもしれませんね。

実は、無資格でも研修生として登録できたり、資格取得のための受講料を負担してくれる事業所もあるのです。

「先に事業所を決めてしまう」のは、決して珍しくありません。


では、どの事業所に登録(就職)すればよいのでしょうか。次の3つの観点から検討してみましょう。


1.時間帯と地域から考える


2.時給・各種手当・研修から考える


3.事業所の掲げる「企業(法人)理念」から考える




1.時間帯と地域から考える


ガイドヘルパーの勤務体系は大きく分けて2パターンです。

自分がどちらの働きかたをしたいかによって、登録する事業所を選択しましょう。


(A)「平日の朝夕」中心に働く(1~2時間程度)→自宅に近い事業所がよい


(B)「土日祝」中心に働く(5~8時間程度)→自宅から多少離れた事業所でもよい


ガイドヘルパーは、


・まず自宅から利用者宅(または通所先)へ行き(=通勤時間)、


・利用者と一緒に移動し(=勤務時間)、


・勤務終了後自宅へ帰ります(=通勤時間)。


一般に利用者は事業所所在地の周辺に住んでいる方が多いので、自宅に近い事業所に登録すれば利用者宅(または通所先)も近いということになり、通勤時間も短くなる可能性が高いでしょう。


従って、
(A)「平日の朝夕」に短時間働きたい人は自宅に近い事業所に登録するとよいということになります。

通勤に1時間以上かかるようでは、朝の1時間の勤務のために往復2時間も通勤することになってしまいます。



逆に、
(B)「土日祝」中心に働きたいという人は勤務条件によっては多少自宅から離れた事業所に登録してもよいでしょう。

休日のガイドは比較的長時間の勤務となることが多いので、通勤時間が多少長くてもつりあいが取れます。


平日は自宅近くの事業所、土日は別の事業所で、という働きかたもあります。



2.時給・各種手当・研修から考える


次は、各事業所のホームページや求人サイトなどで、「時給」「各種手当」「研修」について調べましょう。

地域が同じなら時給にそれほど大きな差はありませんが、手当や研修は事業所によって違いが出ます。


各種手当の中でも、とくに「休業手当」の有無は重要なポイントです。

ガイドヘルプは、他の訪問系サービスと違い、利用者が体調不良等で外出を取りやめてしまうとキャンセルが発生するのです。

そんな時に休業手当が支給されるかどうか、よく確認しておきましょう。


また、研修の内容も重要です。

新しい利用者と初めての外出をする際は通常、先輩ヘルパーが同行して引継ぎをします。

が、同行しての引継ぎは初回だけなのか、自分が自信をもって働けるまで同行を続けてくれるのかなども事前に確認しておくと良いでしょう。


実地での研修以外に座学での研修もあると安心ですが、事業所に出向いて受講するのか、eラーニングなどで自宅でも受講できるのかについても確認しておきましょう。

研修に対して手当が出る事業所もありますよ。



3.事業所の掲げる「企業(法人)理念」から考える


そのほか事業所選びのポイントとして重要なのが、事業所の「企業(法人)理念」です。


移動支援は小規模な事業所が多いこともあり、事業所を運営する企業(法人)の理念や方針が、支援のスタイルに大きく表れることがあります。


事業所のホームページやSNSなどをチェックし、あらかじめ雰囲気を見ておくと良いでしょう。

事業所によっては先輩ヘルパーや代表者の話が聞ける動画も見られます。



以上、大まかですが、事業所選びについてお話ししました。



1.時間帯と地域から考える

=まずは自分の希望する働きかたから働く時間帯と事業所の地域を決める


2.時給・各種手当・研修から考える

=続いて地域内にある事業所の勤務条件(時給・各種手当・研修)をチェックする


3.事業所の掲げる「企業(法人)理念」から考える

=そして企業(法人)理念も確認する


という順番で決めれば、あなたに合った事業所が見つかることでしょう。


次回は「資格の取り方」についてです。

記事を読んでいただいてありがとうございます!

こんな方、いませんか?

子育てが落ち着いた方、何か人の役に立つ仕事をしてみたい方、

資格を取って働いてみたい方、福祉の職場で働いてみたい方。

副業したい、副収入を増やしたい、隙間時間に働きたい。

そんな方がいらっしゃいましたら、是非きっさってんで一緒に働きましょう!

個別相談も受け付けていますので、お気軽にお問合せお待ちしています。

見学してから働きたい方も是非!
https://kissaten.jimdosite.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?