マガジンのカバー画像

来双船の羅針盤

32
いろんな港をめぐり、人と出会い、その出会いがその時限りの縁だったとしても来双船の大きな進路変更になったりすることもあり。ここでは気になる方々に登場していただきます。
運営しているクリエイター

#来双船

ご機嫌でいること

昨日の続きです。人を勇気付けたり、元気にしたり、そんなお手伝いをしたいと書きましたが、そ…

松下美術館

去年のいつ頃からか、ずっと頭の中に浮かんでいる光景がありました。 何かが栽培されている山…

真穴・真網代・志布志 その2

・真穴(まあな)  前回の続きです。
 真典さんが真穴地区の歴史を長年調べていることは前…

真穴・真網代・志布志 その1

・真穴(まあな) 何かを謎のまま残したような、何かの真実を表しているような、奥深い神秘の…

人と、風と、光と

枝葉を伸ばし、可憐で白いみかんの花を咲かせるには、その土地に根を張る樹と向き合い、育つ時…

<ずっと一緒にいたかったんです>サラさんはピーマン農家

いつ頃からか、ずっと家族経営という形態にとてもあこがれがありました。自分が現実的に出産が…

"Don't think. Feel !" 考えるな、感じろ

カレーにはラッキョウと福神漬けを山盛りトッピングしないと。 ルーは2日間煮込まないと。 私のカレーってこういうものなんです、とmyルールみたいなのがある、 という方、多いと思います。みんなカレーライスが好き。 そう、”白ごはん”に合うカレーライス大好き。私もジャ◯カレー大好き。 ミールスさんのカレーは煮込まないし、ラッキョウも福神漬けもありません。(似た役割のピクルスみたいなのは付いてますが) Drive Inn Meals and Grind ドライブイン ミール

種子島にある泊まれる植物館「あずまや」

おだやかな坂道をゆっくりと車を走らせる。ある一角だけ植物たちがうっそうとしていたのですぐ…

鉄は熱いうちに打て 梅木本種子鋏製作所

前回、紹介させていただいたstudio KANROの内野さんが案内してくれた鋏の製作所です。普段はハ…

ジンができるまで -GIN-  大山甚七商店

お酒にはまつわる物語はたくさんあり、ビール、カクテル、ウィスキー、ブランデー、日本酒 ワ…

香りが生まれるところ 4. spin-off 蒸留って?

蒸留って単語は知っているけど、聞いたことがあっても実際のところなに?って方が多いと思いま…

香りがうまれるところ. 3 開聞山麓香料園さん No.2

日本の山は定期的に人が入り、間伐をすることで様々な材木の枝葉を落とし、薪風呂だったり釜で…

香りがうまれるところ. 2 開聞山麓香料園さん No.1

前回venustar organics さんに引き続き、鹿児島の”天然香料”がうまれるところを書いていき…

香りがうまれるところ.1 venustar organicsさん

日々の生活で意識して”香り”を取り入れている人はどれだけいるのだろう。寝る前に、車の中に、仕事の合間に、気分を変えるために。 私もいつ頃からか、”香り”を欲するようになり積極的に香りを”使う”ことで日常生活が豊かになりました。今回からスピンオフを含めて数回にわたり”鹿児島の香りがうまれるところ”のことを書いていきますが、ここでは「天然香料」ついてです。 鹿児島には”天然香料”を自社栽培・製造・加工しているところが2ヶ所あります。私が知る限り。(ごく小規模も入れたらまだあるか