マガジンのカバー画像

きしぉうの無料記事 / 特に「スキ」された記事まとめ

30
私の「特にスキされました」通知が来た記事、既に一般公開されてる学術論文の転載、学術ジャーナルに載ってる論文の要約など、有料にするより広く読んでいただいた方がいいかなと思った記事が…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「千と千尋の神隠し」について

久しぶりに「千と千尋の神隠し」を観てみた。気になったポイントを論じててみる。(物語の最初…

英語で中国語勉強してる人がいたらだけれど、Hello Chineseっていうアプリがすごくよくできてます。

読む聞く話すの訓練ができて、段階的に単語や文法を覚えていけるようになってます。一部の機能を解放するには課金しないといけないんだけど、無課金でも基本的な機能は使えます。

恐竜の話:子供、エンターテインメント、知識生産

はじめに私が自然史博物館の写真を多数アップしているのは、子供と話しているうちに古生物学が…

【パネリスト募集】冷戦再考ワークショップ:アジアにおける草の根の経験(2021年…

初めに本業の話なんですが、2年ほど前から私はシンガポール国立大学の冷戦再考プロジェクトで…

要約。現代性の密輸-密輸者たちがもたらした広域アジアのつながり 1940-199…

つぶやきで言及していた米国社会科学研究評議会後援のワークショップ、Inter-Asia Academyへの…