見出し画像

2年『いいところ みいつけた』【個性の伸長】の指導案はこうする!

こんにちは。
今日は『2年「いいところ みいつけた」【個性の伸長】の授業はこうする!』
このテーマで教材解説をします。

「個性の伸長」と聞くと、
『長所を伸ばす』ことだと
すぐに頭でイコールになりますが、
その前の段階として、
自分の長所と短所に気付くことが大切です。
また、長所を伸ばすだけでなく、
短所を改めることも高学年では求められます。

『長所を伸ばす』だけではない、
ということをまずは理解しておきましょう!

では、解説です!

1 教材について
2 内容項目と教材
3 導入
4 発問
5 まとめ

順番に解説します。

1 教材について

2年生「いいところ みいつけた」(日本文教出版)

A 主として自分自身に関すること
「個性の伸長」
1・2年の目標・・・・自分の特徴に気付くこと

「いいところ みいつけた」あらすじ

りえには1年生の弟がいます。
弟は運動が得意で、みんなからよくほめられます。
対して、りえはあまりほめられたことはありません。

ある雨の日、くつばこで弟が傘をたためずに困っていました。
りえは、弟を手伝い、それだけでなく
他にも困っている1年生を助けました。

また、休み時間には、転んだ一年生を保健室に連れて行きます。
教室に急いで戻りましたが、そうじには遅れて、
クラスの友達はりえに怒ります。

その後、先生に「1年生を助けてくれてありがとう。」と言われて
りえはとてもうれしくなりました。

2 内容項目と教材

・前回の「るっぺ どうしたの」と合わせて、
「人とのかかわり②」という小単元が構成されています。

・ということは、前回の「るっぺ どうしたの」のまとめが、
今回の導入になります。

・前回の「節度、節制」を踏まえて、
今回の「個性の伸長」を見ることになるので、
より多面的な見方ができるようになります。

・例えば、
☆1年生を助けてそうじに遅れるなら、助けない方がいいのではないか。
という規律と思いやりの葛藤場面が生まれます。

・他にも、
☆るっぺとりえ、同じ心はなんだろう。
と教材を越えた発問をすることができます。


・りえの優しい心に目が向きますが、
それだけでは「親切、思いやり」の項目になってしまいます。
今回の教材で大切なポイントは、
りえが自分の長所に気付いたことです。
そして子どもは、
『りえを通して、自分の長所を探す、または長所に気付く』
ことを考えてほしいですね。

・そのために、りえのよくないところ、
弟のいいところ、
しょうたのいいところ、
先生のいいところ、と
登場人物のいいところ見つけ
を活動に入れるのは面白いですね。

・弟はどんないいところがあるのでしょうか。
しょうたのいいところを見つけられるでしょうか。
先生をほめることができたら、かなりハイレベルですね!

・このような活動で、人のよいところに目を向けると、
「自分のよいところはなんだろう」
「友達のよいところはなんだろう」と
自然と思考が自分のことになっていきます。

・かといって、あえてここで「友達のよいところをみつけよう」という
活動を設定しなくてもよいでしょう。

・個性の伸長はすぐに答えが出ることは難しいです。
目標が「気付くこと」であり、「見つけて言葉にすること」ではありませんので、
授業では余韻を大切にしたいですね。

3 導入

ここから先は

2,256字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?