見出し画像

2024_0120_本読み

<1010字>

冒頭の写真:
金柑の木の木肌が絵に描いた波や島のようでした。
じっと見ていると鯨や鮫みたいなものも見えてきます。


1月20日(土)は以下を読みました。


『巨匠とマルガリータ』 
ブルガーコフ 著

集英社 世界の文学15 ロシア Ⅲ

アザゼッロの言いくるめに従わざるを得なくなる、マルガリータですが、それでいて、純金(?)の小箱をせしめました。これも魔術でできたもの?と思いますが、そうでもないのでしょうか?
クリームを全身に塗って、待っていろ、という指示は『注文の多い料理店』を思い出させました。

(音読した人:山崎)





『犬が星見た』 武田百合子 著

岩波文庫

6月25日、レニングラード、続く。
エルミタージュ美術館を訪問。

〈 ゆっくり見ていたら一週間はかかります。ゆっくり見ない。立ち止まって見ない。皆一緒になって迷わず歩き続けて下さい。 〉

という注意を受けるのが笑ってしまった。

(音読した人:きよもとさん)





『るすばんかいぎ』 浜田桂子 作

理論社

「ゆうきくん」が外出してる時に、家電と家具たちが、集まって、いろいろしゃべっている。登場する冷蔵庫や机や椅子たちが、付喪神を思わせて、なんかすごく日本的と思ってしまいました。
現代の昼間の百鬼夜行、かわいらしい絵本でした。

(音読した人:きよもとさん)





『漱石・子規往復書簡集』 和田 茂樹 (編集) 

岩波文庫

漱石の28通目。
漱石先生が学生からの悪評で学校(早稲田大学の前身)を辞職するくだり。
詠んだ句が

〈 病む人の巨燵こたつ離れて雪見かな 〉

漱石の晩年の学習院大学での講演録を読んだことがあって、人を飽きさせない話しぶりでした。講演がとても上手で面白かったという評判も読みました。
この若い時代は、まだまだそうではなかったのだろうか。

(音読した人:めいさん)





『芭蕉七部集』  中村俊定 校注

岩波文庫
『猿蓑』
☆                   
〈 わらふにもなくにもにざる木槿むくげかな  嵐蘭 〉
〈 手をかけ(折)らで過行すぎゆく木槿哉  杉風 〉

江戸っていう異文化世界を旅してる気分。
どうという感情もおこさない、とか、手折る必要もないか、とか、
木槿の扱いの低さがとても興味深いです。
虫ケラといったときの「ケラ」とか、むく犬の「むく」などを、音から連想しました。

(音読した人:山崎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?