見出し画像

2023_1223_本読み

<1326字>

冒頭の写真:
タチアオイと思われる葉がやけに元気。葉がふちのフリフリなくねり方を撮りたくて近づくと、葉腋に蕾が。
今から蕾つけているとは、サクラよりもはるかに早い。いや夏に咲くのでなくて、もしかしたら、すぐに咲くのか。
よく考えると、タチアオイとは少し違う雰囲気。なんの植物かな。また見にこよう。



12月23日(土)は以下を読みました。


『巨匠とマルガリータ』 
ブルガーコフ 著

集英社 世界の文学15 ロシア Ⅲ

ビュッフェ主任のソーコフが、50号室(故ベルリオーズの部屋)で酷い目にあうところ。
昨日の「黒魔術ショウ」で天井から降ってきた「ルーブル紙幣」で飲み食いの支払いを受け、おつりを出してたのですが、今朝、金庫にあるその紙幣はただの紙になっていて大損。ソーコフはそのクレームをつけに来たはずなのに、出してみた証拠の紙は、再び「ルーブル紙幣」に。このあたりも体制批判がプンプン臭う感じ。
黒魔術師ヴォランドによって、さんざんいちゃもんをつけられ言葉でいたぶられた挙句の果ては、翌年の年月日指定のがんで死亡の宣告。

それでも専門医の診察にねじ込むあたりは、庶民の生命力を感じさせるソーコフでした。

(音読した人:山崎)





『ティーカップ』
レベッカ・ヤング 作、マット・オットリー 絵
さくま ゆみこ 訳

化学同人

とても静かな絵が美しかったです。故郷の土を入れたティーカップを持って若者がボートで海に旅立つお話。夢の中の雰囲気がありました。景色が映り込むくらい静かな海、というのはそうそう無いと思うのですが、そんなシーンがとても夢っぽかった。
ティーカップに故郷の土。意味を想像したくなるイメージです。

(音読した人:はやしさん)




『犬が星見た』 武田百合子 著

岩波文庫

ヤルタ。6月23日。日本を出たのが6月11日だったので、二週間ですね。
ヤルタの歴史概説のようなのがあって、今までこういう類の文は無かった、と読み手のきよもとさん。
山崎には、その冒頭の〈 クリミヤ半島の南端にあるヤルタは、ウクライナの宝石、クリミヤの宝石である 〉という一文が刺さりました。
黒海で海水浴。女性たちの巨体の描写はなんかピカソの絵を思いました。滑稽でもあり、どうどうとしてもいて楽しいです。
黒ずんだ冷たい水、というのが、やっぱり「黒海」というだけあって、そうなのかな、と思ったりしました。

(音読した人:きよもとさん)





『芭蕉七部集』  中村俊定 校注

岩波文庫
『猿蓑』
☆                   
〈 唇に墨つくちごのすゞみかな  千那 〉

唇に墨がついている、とは、寺子屋で勉強した後、とのこと。
筆をなめる、というのが、おそらく墨がついて固まってる筆をなめて、墨をもどして書く、ということなんだろうな、と思うのですが、寺子屋でどんなふうにノート(帳面と言った方が気分かな)書いていたのだろうか、と気になりました。

〈 夕ぐれやはげ並びたる雲のみね  去来 〉

はげ、にはこんな漢字もあるのか、というのと、入道雲をまさにはげと見てるのが笑ってしまいました。こないだの「捨てあたま」という言い方も面白かったですが。

(音読した人:山崎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?