見出し画像

リテールマーケティング・コンテスト埼玉県大会(2020/11/06)#8

 1月も中盤に差し掛かって参りました。未だ新型コロナウイルスの収束は見えませんが、皆様2021年をどのようにお過ごしでしょうか?

 さて、少し前のことになりますが、2020年11月6日に「リテールマーケティング・コンテスト埼玉県大会」がオンライン上(zoomを利用)で開催されました。今回はその大会について紹介させていただきたいと思います。


 この大会は、埼玉県立浦和商業高等学校内田靖校長先生に主催いただき、一般社団法人日本販売士協会様の協賛を得て開催しています。
 形式としては、参加した商業高校の生徒がそれぞれ違う高校の生徒とチームになり、チーム対抗のクイズ大会を実施し、その得点を競い合うものです。私たち岸本ゼミナールは出題する問題を作成するなど、その企画・運営にあたりました。当日は、埼玉県の商業高校10校から19名の生徒の皆さんが参加してくださいました。

この大会では、
①商業高校で教育が薄いとされているマーケティング分野の知識をクイズを通して楽しく学習し、マーケティング分野への関心を高めてもらうこと
②クイズの答えについて相手と議論を通して、自分の考えを論理的に説明したり、相手の考えを聞いて理解するなど、コミュニケーション能力を高めること
以上2点を主な目標に掲げています。

また、
①の目標に対しては、販売資格試験3級の範囲からマーケティングに関する問題を出題、②の目標に対しては高校生が楽しく議論できるようなケーススタディを用意し、それについて問題を出題するなど、クイズ形式も工夫しています。
さらに、一般社団法人日本販売士協会様には、成績優秀チームへの賞品としてクオカード、参加者全員への参加賞などもご用意いただき、大変好評でした。


 実際に参加してくださった皆さんからは、「初対面の人と議論するのは最初は難しかったが、慣れると楽しかった」や、「マーケティング分野について興味が湧き、日常生活でもマーケティングが活用されている場面を意識できた」などといった感想をいただきました。
 私は問題の出題者として参加しましたが、議論して出した答えを皆の前で発表する際、多くのチームが論理的に自分たちが出した答えの理由を述べることができており、とても感心させられたのを覚えています!また、新型コロナウイルスの感染拡大により、zoomでの開催になりましたが、そのような状況にも柔軟に対応している高校生の皆さんの姿がとても印象的でした。

 以上のように、「リテールマーケティング・コンテスト埼玉県大会」は、高校生の皆さんにとって楽しい学びの機会になったのではないかと思います。この場をお借りして、参加してくださった生徒の皆さんをはじめ、この企画に携わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

この大会については、
・埼玉県立浦和商業高等学校ホームページより、内田校長先生のブログ『校長室より』
https://urawa-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/207/bae046b600d70c163b9172af59c26779?frame_id=248
・一般社団法人日本販売士協会様のホームページ
https://www.hanbaishi.com/news/10875
にさらに詳細に取り上げられています。ぜひご覧ください!

↓You Tubeに動画もございます✨よろしければこちらも合わせてご覧ください。
・「リテコン練習会in埼玉2020」
https://youtu.be/Fb9RKJ1ow9A

担当:かめきち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?