スマホ依存とシンプルな暮らし ~100日後に渡英するKish #11~

どうも、Kishです。
昨日実家から帰宅したのですが、「家族ロス」は思ったより感じていませんが、仕事の気持ちに戻った感じがして、すごく現実に戻りました。
これが僕の日常になってしまっているということでしょうか、、
ただ年始から生活インフラを支えてくださっている方もいるので、残り2日の休暇に感謝しながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

早速本題ですが、iPhoneの充電機を実家に置いてきてしまいました。
帰ってから気づき、残りの充電は50%弱。
ただ週末も再度帰省するので、その際に持って帰ると両親には伝えたのですが、以下の点でかなり依存しているなと気づかされました。

テレビ/ラジオ
調べもの
・財布/モバイルSuica ⇒財布
・写真 
読書
・アウトプット(note/SNS)
・メモ
*太字はパソコンで代用可能

普段当たり前のように使用している機能は上記ですが、懐中電灯やアラーム等、書き出してみると恐ろしいくらいに便利ですね。
パソコンでも代用可能な機能は多いものの、カメラと支払機能も気軽に持ち運べる1台の中に集約されているのは、手放せなくなるのもわかります。

出先でもYoutubeを観たり本を読んだりでき、気になることがあれば検索やメモ、気軽に写真を撮ることもでき、いつでも見返せる。
リアルでもオンラインでも、いつでもお金を支払いできる。
それが今どんどん軽量化やバッテリー性能向上等、磨きがかかっている状態ですよね(あまりガジェットは詳しくないのでこの辺で)

ほえ~~、ってなってます(笑)

ただiPhoneの機能のおかげで、今のモノをあまり持たないシンプルな暮らしが成立しています。
実家に当たり前のようにあったモノが本当に必要かを見極め、不要なモノは買わないという感じです。
テレビ、財布/定期券、カメラ等はその例です。

しかし、最近1つ疑問が出てきました。
「iPhoneであるべき必要はあるのか?」

モノをあまり持たないシンプルな暮らしが心地いいので、このまま続けたいとは思うのですが、別に他のスマホでも問題ないのでは?と。

何故か、日本では月給の半額程もするお高めのiPhoneが「Appleブランド」としてシェアを広げていますが、他のメーカーには何か見えないフィルターがかかっている様に感じます。
分かっています、完全に偏見です。

その偏見の原因として、僕なりに考えてみました。
①今まで周りの人たちがiPhoneを持っており、カッコよく見えた
②iPhoneどうしの方が連絡・連携がとりやすい
③iPhone購入者のレビューが実際に近くにあるので、考える必要がない
*あくまで個人の意見です。

それぞれ少し深堀りします。

①今まで周りの人たちがiPhoneを持っており、カッコよく見えた
⇒どの地域にも「先駆者」的な、最新のモノを与えられる家庭があると思います。
特に僕は中学生の時、その子に憧れて「iPhoneはカッコイイ」という意識が芽生えた感じがします。
当時ガラケーだった僕は「スマホに乗り換えれるならiPhone」という潜在的な意識があったと思います。

②iPhoneどうしの方が連絡・連携がとりやすい
⇒特に家族間ですが、友人間でも同様の機種の方が連絡がとりやすく、操作方法なども教え合いもでき、携帯会社の契約的にも楽だと思います。
またiPhoneどうしでしかできないコト(Air Drop)もあった記憶があるので、iPhoneでないといけない理由になっていました。

③iPhone購入者のレビューが実際に近くにあるので、考える必要がない
⇒②で若干触れましたが、「考える必要がない」が一番大きい気がします。
特に高性能で、何不自由なく、むしろオーバースペックに気付けないままに日本のファッション(トレンド)らしい、「右に倣え」の市場からシェアを拡大していったのではないかと思います。
信頼できる人からのレビューなので、比較したとしてもやはり知人の経験に基づいたレビューが一番安心できますよね。。

少し長くなりましたが、上記3つが僕の「Appleブランド」への見え方だと思います。
そこに加え、今となっては「ずっと使ってきた」という、現状維持バイアスも働いています。

パソコン買い換えやワイヤレスイヤホンの購入も検討している今、せっかくなので海外渡航のタイミングで一旦真剣に比較してみます。
②でも書いた、個人の連携にはなりますが「ブランドの統一」という点で、総合的にどちらがいいのかを客観的に判断したいと思います。

もしくは、現状のまま旅立ち、現地で購入するのもありですね。
色々考えるべき点は多いですが、残り3カ月、徐々に詰めて考えます。

とりあえず、充電器問題は¥100均一 or レンタル充電機でどうにかします。今日は高校の初蹴りなので、サッカー楽しんできます。

一旦今日は以上でーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?