見出し画像

うつ病になると出来なくなること

今回はこちらのサイトから。

精神科ドクターのサイトで頻繁に更新していらっしゃいます。内容も分かりやすく新しい情報を紹介してくれています。睡眠専門医ですが、統合失調症、双極性障害、うつ病などの方にも有益な情報があると思います。
めっちゃ早口なので聞き取るのは大変ですけどね(笑)

さて今回は「うつ病になると出来なくなること」
五つほど上げられていたので、私の感想を交えてご紹介。

①挨拶ができない
安心感の元であるセロトニンか出ない。
相手の顔をみたり呼びかけに応えたり、自分から声をかけることが無理になる。不愛想な態度に見えてしまう。

あるねえ。まず相手の顔というか目を見られない。怖い。明るく挨拶をするとか、自分から挨拶をするとか無理。ボソッと返事を返す程度。
他人との関わりが怖いし不安。
本当は笑顔で応対したいし、相手に楽しい気持ちになってほしい時もある。しかし自分のことで手一杯で他人どころじゃないことも多い。しかし自分がどう思われているのかはとても気になるので、上手く応対出来なかった後にグダグダと考え込んでしまうな。
なので一人でいるのが気楽で安心なんだよね。他人を傷つけたり怒らせる心配がないからね。


②メールやLINEができない
元気のもとの一種ノルアドレナリンが極端に減る。思考抑制が起こる。集中力を高めたり、意欲を出したり、考えをまとめたりできない。
何を書いたらいいのか頭に思い浮かばない。既読スルーしてしまう。

私はメッセージ+派でLINEはやらない。
あとスマホは持ってはいるけどPC派。スマホで着信があるとドキッ!とする。特に電話の着信音が超苦手。なので親しい人にはメッセージ+かDMで連絡をしてほしいと頼んでいる。スマホ放置で数日気づかないこともある。あの電話の前触れもなく鳴る着信音。恐ろしい。
メッセージやDMは、よほど親しい仲じゃないと気楽な返事は出来ない。
定型文で済ませられるやりとりなら大丈夫だけど、相手の悩み相談とかだったら返信に悩むし、メールの文章は何度も読み返してしまう。
書くことは嫌いじゃないけど、理路整然とした文章、誤解を与えない文章を作るのは難しいし、じっくり長文で書けるならまだしも短文での返事はより難しいと感じてしまうな。


③身だしなみが整えられなくなる
身支度は思っているより複雑な行為。複雑な行動が出来なくなる。気分の落ち込み、自責、体調不良により周りの人に気を配れなくなる。

あー。服や靴に関しては断捨離をして対処しているな。もうコーディネートを決めてしまう。基本を黒にしてる。パンツを黒にしたら上の色は何を持ってきてもたいてい合う。靴も黒か茶。
美容室は三か月とか行かない。カットだけ。染めたりパーマは時間がかかるし、美容室って何気に緊張するから行きたくない。お喋りな美容師さんは苦手。
お風呂に入るのが一日で最も大変な作業。とにかく入るまでに気合がいる。うつがかなり酷かった時は一週間とか余裕で入れなかった(一人暮らしの時)今は毎日バスタブに入って、歯磨きも同時に片付けてしまう。ドライヤーはかける気力なし。洗濯は毎日やってる。


④時間が守れない
特に午前中、朝の気分が最低。夜は良くなってくる。社会では予定は午前中に入れられることが多い。起きられない。時間通りに行動できないことで支障をきたす。

仕事をしていた頃は顕著だったな。朝は起きられない。スマホのアラームで何度も起こされる。ギリギリの時間になって欠勤の電話を上司にかける。病気のことは伝えていなかったけど、まあバレてはいたと思う(たぶん)

ちょっと蛇足だけど、昔の哲学者の言葉を。

「一生懸命働くなんて奴隷の思想。一日四時間働けば社会はまわる。現在の働き方は支配階級が作ったシステム。人はもっと怠惰でいい」
と言ったのは、イギリスの哲学者バートランド・ラッセル。

楽をするのは悪、勤勉は義務という考えは、支配者が仕向けた奴隷のための道徳。まともな世界ならテクノロジーが発展するだけ労働は減るはず。なのに空いた時間に更に他の仕事を入れてしまう。機械で生産した分、商品を安くしてしまう。給与が減る。更に働かなければならないというループ。
活動的なエネルギーが労働に吸い取られてしまっているので、受動的な趣味しかない人が多い。やりたいことがない。労働時間が減れば活動的な趣味に取り組め、忙しさで苛立ち他人を妬むことも減っていく。
なかなか面白い考え方だと思うな。やらなくていい仕事が多すぎるんだよ。

⑤笑えない 怒れない 悲しめない
無感情症になる。怒っていいことに対しても怒れないし涙も出ない。感情を出すエネルギーがない。回復時には、腹が立つ、苛立つことから感情を出すことが出来る場合がある。

分かる。少し時間が経ってからムカーッ!と怒りが出てくることがある。時間差があるんだよね。怒るべき時に怒れない。感情が消えてる。
もちろん笑えない。マジで笑顔の作りかたが分からないので、鏡に向かって笑顔を作ってみても自分でキモッと思ってしまう。
むかーし泣ける映画ない?って友人に聞いたら「砂の器」を紹介されたけど、どこが泣けるねんって淡々と見てた(おい)涙腺は干上がってるなあ。


って感じで五項目紹介されてた。
うつ病や双極性障害でうつ期のある人は、だねえって感じだと思う。
これはもう「病気の症状」なので、ある意味開き直っていいとドクターは言ってたわ(笑)
まあそうだよね。風邪ひいて熱があることに罪悪感もつ人はおらんやろ。

病気の症状が回復してきたら、これらも回復していく。
淡々と治療を続ける。それだけだろうね。


よろしければサポートをお願いします。活動費用とさせて頂きます。