見出し画像

応用する ミスドが1,200円で食べ放題

本日、FeelCycleのインストラクターさんにオススメいただいてミスドこそミスタードーナツのドーナツ食べ放題サービスに挑んできました。笑

サブスクリプションの考え方を取り込みつつ、客単価を見事に上げている仕組みで面白かったので備忘まで。

①ミスドの60分1,200円 ドーナツ食べ放題サービス

題の通り、60分1,200円でなんとミスドのドーナツが食べ放題、ソフトドリンクも飲み放題というキチ○イ嬉しいプラン「ドーナツビュッフェ」の存在を知り挑んできました。

提供店舗が限られていたり、平日のみだったりと制約があるのでご注意を。池袋のサンシャイン通り店舗は土日もお値段据え置きで提供しておりました。

元を取るぞと意気込んで挑みまして、結論10個のドーナツとソフドリ2杯をいただいたので、ギリ元取れたかとw 甘いものを食べ続けるのはなかなか難しく、グラタンパイやソーセージパイの存在の重要さを思い知る(

話題性バツグン、ついつい人におすすめしたり脚を運びたくなるような明確な価値提供はかなりいい商品企画と思いました。

②サブスクリプションの応用と課題の解決

勝手な考察ですが、昨今流行りのサブスクリプションサービス(月額xxでxx放題)とドーナツを組み合わせた施策なのかと思います。市場で流行っているものの成功要因を紐解きつつ、応用したとすればその思考プロセスはあっぱれ。

顧客の食べまくりたいという夢をかなえつつ、店舗としてはドーナツだけで一人1,200円も店舗で支払う高単価顧客の誕生です。しかも絶妙に元が取れるか取れないか怪しいラインでの価格設定も絶妙。

もちろん現場のオペレーション負荷は甚大な点は明らかに改善必要ですが、発想と全国展開で提供しているその思い切りは見習いたい。

③日常から学びまくる

というように、身の回りで展開されているビジネスやサービスを実際に使ってみて、ちょっと考察を加えるだけで勉強になることが山ほどあります。常にアンテナを張って情報をとらえつつ自分なりの解釈を加える。そんな学びの姿勢を習慣化したいですね。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?