見出し画像

次を考える やりたいゲームの選び方

例えば今やっているゲームをクリアした時、次は何のゲームをプレイするのか。ストックがたまってくるとこういった戦略論が発生する。

1.次に何のゲームをやるか

プレイにかかる時間がどれほどか?自分が今やりたいと思っているジャンルは何か、クリアまでやり切る自信があるか?など様々な要素の掛け合わせをもとに次にやりたいゲームを判断する。

もちろん結果的に途中で挫折したり自分に合わないといった問題は起こりうるが、プロセスとしてこのように判断することが重要。

過去欲しいと思って買ったゲームも、最新のトレンドに合わせてみたらハマらないこともあればゲームシステムの陳腐化により合わないこともある。

2.自分の中での軸や重要性を認知しておく

決定の際に考えるべきは、自分の中での軸や重要度も重要。例えば自分の場合、ゲームテンポの良さはかなり重要でクリアまで冗長に時間がかかるゲームは途中で飽きてしまいがち。

ポケモンなどはゲーム全体のテンポはいいが戦闘のテンポが悪い点が毎回気になる。テンポが速いとゲームとして必要以上に早く終わってしまうのかもしれないが、それすら選択させてくれるシステムであればなお嬉しい。

また、過去作は話題が共有できずに進めづらいこともあるなど最新作をあえてプレイするのも一つの盛り上げるための手段。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?