見出し画像

私がnoteを選んだわけ

もうすぐノート上での会話がPC上に変わります‥

ある日いつものように、ノートの紙面でガイドチームと会話をしていたら、天使たちがそういった。

私は何十年も、ノート上にペンを使って、自動書記のようにガイド達と会話している。

大事なことから、つぶやきや、心の叫びまで、ガイドたちに投げかける。
誰に見せるわけでもないので、心置きなく書きなぐって放置することもできる。
ノートはもうダンボール何箱分にもなっていて、引っ越しとともに最初の何年過分は捨ててしまった。
でも内容が、とても自分の想像の枠を超えるようになってからは、ずっと保管してある。

特にそれが、宇宙の成り立ちやしくみ、天使や銀河の仲間たちの内なる世界観の交流になってからは、再度読み返す機会が増えてきて、外の情報と照らし合わせて真意を確かめたり、洞察を深めたりと、まるで自分のトリセツのようになっている。

ただ、量が増えてくると、どこにどんな内容が書いてあったかわからなくなって、長時間探すこともある上、自分でも何を書いたか解読できないような乱文も多々ある。

でもこのやり取りをPC上でって‥⁉ どこでどうやって??

私が知っているフログやSNSは、集客や商売のアピールの必死感がすごくて、なんかしっくりこない。ページに広告が盛り沢山なのも、目がチカチカして、内容に集中できない。ラインもツイッターもフェイスブックもやらない。アメブロも登録して、投稿のプロセス段階で挫折した。

でも、公に公開するなら、誰かに読んでほしいし、少しは自分のしていることもアピールしたい。何かしら共感できて、誰かのお役に立てるならなおいい。でも使い方が複雑なのは無理だな‥

そんなことを思っているときに、noteと出会った。
つくりが凄くシンプルで、プロセスがわかりやすい。
広告もない!ただのつぶやきから、プロフェッショナルな専門家の投稿まであって、本屋に行かなくても、参考になる記事も沢山ある。
自己アピールも節度があって、大人な感がいい。
プロのライターの方々は文章が上手くて、投稿にちょっと怯むが、多くのことを学べそうな気がした。

まるでまっさらなノートに向かうように、書き始めることができた。
ここで、ガイド達とどんなやり取りを展開するんだろう・・・

少し前のデジタルへの恐怖は、いつの間にかワクワクへと変わっていった。

そんな訳で、ここnoteでの夢と希望に満ちたデジタルライフがスタートした♪

そして勢いづいた私は、自前のホームページにも着手し始めたのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?