見出し画像

キャラクター作ってみた

以前、「カスタムキャスト」というアプリでキャラを作ってみたりして、他のアプリはどんなんかなと、「VRoid」というアプリをインストールしていじってみました。

パーツを選んで、ものによってはパラメータやカラーを変えて、好みのスタイルに仕上げていきます。

今日のヘッダ写真の2人が、出来上がりました。

右側のが初めに作ったものです。
一応男性キャラ。
VRoidにしても、カスタムキャストにしても、女性ものに比べて男性パーツが非常に少ない。
世に女性キャラが溢れてしまうのも無理ないね。

続けて作ったのが左側のもの。
女性キャラ。

システム上、同時に表示できませんが、たぶん並べると、かなりサイズ差がある感じ。

選べる髪型や衣装の種類はそう多くなく、似たり寄ったりのものが出来上がるんじゃないの、と思ったのですが。

VRoidはPixiv連携で、VRoid Hubという場所に公開されます。
他の人が作成したキャラを見てみると、案外被らないというか、個性が豊富。

VRoid StudioというPCアプリを使えば、もっとオリジナリティの高いキャラが作れるらしいので、使ってる人多いのかな。

あ、一応名前も付けているけど、ここでは割愛。

もう10年以上使っている、Secondlifeのアバターも名前決めるのに2時間かかったくらい、名前を決めるのが一番難しい。

今回は、既にソシャゲで使ってるやつや、書籍パラパラめくりでサクッと決めましたけどね。

次のステップは、せっかく作成したから何かで活かしてあげることかな。特に右側。
カスタムキャスト製キャラには何もしてないけど。

24/7/365 いつでも承ります。本人とても喜びます。