マガジンのカバー画像

Notion記事

18
コードが書けない人でも使える、便利なNotionを情報や活用法、テンプレートの配布。
運営しているクリエイター

#Notion機能

【Notion】データベース生成時にサンプルページを作らない方法

こんにちは。Notion使っていますか? 僕はおかげさまで仕事でも私生活でもなくてはならないものになっています。 続々と新しい機能が追加され、ますます便利になっていきますね。 ただ、新機能が追加されることで、今まで当たり前に使っていた機能にも課題や新しい意味が現れることがあります。 今回は、データベースにおける連番機能で生じるお悩みとその解決法について書きます。 データベースは生成時にサンプルページが勝手に作られる問題データベースはNotionにおける肝となる機能で

【Notion】Slack通知が可能に

Notionの突然のアップデートは今に始まったことではないですが、今朝Notionをいじっていたら、データベース上に「Slack通知」なる見覚えのないメニューがあるのを見つけました。 元々Slackとの連携はできましたが、ちょっとした変更でも通知がいくなど融通がきかないので正直僕は使っていませんでした。 しかし、今回のアップデートでNotionのデータベースに対して、簡単にslackの連携ができるようになりました。また、トリガー(slack通知のきっかけとなる動作)が選べ

【Notion】「繰り返し機能」実装で、さらに便利に

繰り返し機能があったらな〜。 Notionユーザーなら1度はこんなことを思ったことがあるはずです。 そんな僕達の願いが、遂に叶えられる日が来ました。Notionに繰り返し機能が実装されました! これまで外部ツールやAPIを扱える人を除けば、習慣記録やタスクの繰り返しは手動で行わなければいけませんでした。これからは難しい知識も必要なくNotionが自動で作ってくれます。 最高のアップデートが来ました! これから使う方も、一度は離れてしまった方も、既に愛用している方も是非

【Notion】ちょっと嬉しい列の分割

最近、Notionは怒涛のアップデートが来ていまして、毎日触っていても気づかない変化がしばしばあります。  使っていくうちに重宝する機能とあまり使わない機能が出てくるのは当たり前です。その人やチームなりの型ができている証拠でもあるので、とても良いことだと思います。  ただ、「こうなったらいいな」が実現できる機能が備わっているのに、知らないのはもったいないです。  Notion Japanの公式twitterは積極的に最新情報を届けてくれるので、とてもありがたいです。 Not

Notionのサイドピークは見た目以上の機能がある

Notionにアップデートがあり、ピークモードができました。  これは単に表示形式が変わっただけではありません。ページ間の移動が簡単にできるようになりました。ダブルモニターなどを使わなくても、1画面で2つのページを編集が可能になり、またページ間のブロックの移動が可能になったということです。 ピークモードって?  これまでのNotionでは、データベース上でページを開くと、一回り小さいページがポップアップして表示されていました。  その表示方法に、「フルページ」と「サイド