見出し画像

竹原市・竹鶴酒造

この建物は朝の連続テレビドラマ「マッサン」のモデルとなった主人公の実家で今でも酒造メーカーとして営業しているようです。昔、自宅の裏の竹藪に鶴が巣を作ったのを目出度いことだと屋号にしたのが竹鶴の始まりだとか。

街並みもとても落ち着いた感じで本当にいいところでした。

行って帰りうららな朝の竹原(季語:うらら:春)

安芸地方の方言だそうです。他でも聞いた気もしますが「行ってらっしゃい、はよお帰り」というところでしょうか。

伽羅蕗やご飯重ねる宿の朝(季語:伽羅蕗:夏)

伽羅蕗はこれぞ日本のおかずという感じがします。意味はご飯をおかわりしたなのですが、「伽羅蕗にご飯重ねる」としたかったのですが伽羅蕗の重ねご飯に思われないか心配で地味な伽羅蕗ですが「伽羅蕗や」と主役に抜擢しました。

秋風が届けし酒の香りかな(季語:あきかぜ:秋)

竹鶴酒造さんに敬意を払って一句、新酒を入れたいところですがそうすると季重なりとなってしまうので今回は場所を考え秋風(安芸風)で行くことにしました。

軒下の落葉掃く手の美しさ(季語:おちば:冬)

これはほぼ妄想ですね。着物を着た若女将が似合いそうなのでつい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?