見出し画像

聖ザビエル天主堂@明治村

たまたま前に描いた絵を見ていたら教会の絵が見つかりました。どこの教会だか思い出せず、天主堂で画像検索すると何と明治村の聖ザビエル天主堂でした。とてもびっくりしました。何故かって、この天主堂は昭和48年に明治村に寄贈されていますが、それまでは私が住んでいた場所から目と鼻の先、河原町カソリック教会にあったものだったのです。

明治村でも見たはずなのにその時はザビエルの名前から勝手に山口県か長崎県あたりから移築されたものだろうと思っていました。でも実はとても身近なものだったのですね。河原町カソリック教会は今でもあるので昨日近くに行った際、懐かしく思い、立ち寄って見ましたが、残念ながら建設中のカバーで覆われていました。

ザビエルの想いや天主堂は秋(季語:秋:秋)

祈り台冷たし靴の音響き(季語:冷たし:冬)

神の恩天主堂は木の芽どき(季語:木の芽どき:春)

教会に入りて静か汗おさむ(季語:汗:夏)

(しの添削後)教会に入りて静か汗もひく


この投稿からは「きごさい歳時記」の季語に依拠しています。従来の歳時記とは季語が異なることもありますが、ご容赦ください。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?