見出し画像

西瓜

夏の定番、西瓜を描いて見ました。西瓜はよく見ると縞々だけでなく、黒い点々や色の濃淡もあって意外と複雑です。
ここで西瓜を季語チェックしてみるとああ又やってしまいました!西瓜はまさかの秋の季語でした。西瓜が熟す真夏の8月は俳句では秋だと言うことをすっかり忘れていました。でもよく見ると「西瓜割り」は夏の季語です。お~~「冷し西瓜」も夏でした!この差は一体なんなのでしょうか?新しく出来た季語は新暦でオーケー、それとも西瓜の生育の時期が早まったのでしょうか?

西瓜割り信じていいの友の声
西瓜割り信じていいか友の声

砂浜での西瓜割り、わざと違う方向へ誘導する奴もいて誰を信じたらいいのか、なんて学生時代のいい思い出ですね。

三角の西瓜の端はいつも僕
三角の西瓜の端は僕のもの

家によって西瓜の切り方は違うと思いますが、我が家では四等分したものを更に別角度に細く切っていました。でもそれだと端っこに三角形の部分が残ります。この部分をやや大きめにしてもらい私が食べるって感じでした。でも何でいつも僕なの?

飛ばし合い西瓜の種の大戦争
大戦争西瓜の種の飛ばし合い

子供の頃の定番が西瓜の種を飛ばし合うことでした。もちろん家の中ではやりませんでしたが、縁側で食べたり、砂浜で食べたりする時は兄弟・友人で大戦争です。

ナイロン指に食い込む西瓜網
西瓜網指に食い込む重さかな

今は余り見かけませんが昔は西瓜と言えば八百屋でナイロンの網に入れてもらいぶら下げて家まで持って帰ったものでした。重いので指に食いこみ時々持ち手を代えながらやっと家に到着です。

西瓜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?