マガジンのカバー画像

自己流で始めた水彩画

741
ユーチューブを見て始めた水彩画。奥が深い世界ですが、それが楽しみでもあります。 時間があったら見て行ってください。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

間人蟹(たいざがに)

いよいよ蟹の季節ですね。間人蟹って知ってますか?「たいざ」なんてきっと読めないでしょうね…

角@京都
2年前
18

ベルギー・ブルージュの街

この絵は本当はブルージュではなく、オランダ村のものです。でも私にはこんな風景を見るとブル…

角@京都
2年前
29

岩清水

さて何処の景色だかわからなくなっていますが、岩清水が綺麗だったのでこの写真を撮ったのでし…

角@京都
2年前
18

アルハンブラ宮殿

ロンドン駐在の頃に訪れたアルハンブラ宮殿の中庭の絵です。アンダルシア地方でどんな句が出来…

角@京都
2年前
26

雪の銀閣寺

だいぶ寒くなって来ました。と言う訳でいきなり雪の銀閣寺です。京都では雪が降ることはそんな…

角@京都
2年前
25

マンハッタン

今回は思い出の地、マンハッタンの絵から句を作ってみます。 海外の記憶を書き始めた第1回目…

角@京都
2年前
17

大津の紅葉

紅葉の絵がまだありました。大津京を歩いていた時、なんかヨーロッパっぽいと思って撮った写真から描いたものです。今回は季語を紅葉に絞り景色より気持ちを中心に詠ってみました。 時に想い時に悲しき紅葉かな愛おしき紅葉一葉の苔に浮き楽しげな人見て寂し紅葉かな睡蓮鉢に浮かぶもみじ葉寂し白川に色を落とせり紅葉かなおしまい!

那谷寺(なたでら)

石川県小松にある那谷寺の名前は西国三十三所巡りの一番所の那智と最後の谷汲の頭を取って付け…

角@京都
2年前
23

門司の街

門司港の近くには古い建物が並んでいていい雰囲気ですね。そう言えばここで初めて瓦そばという…

角@京都
2年前
28

アラスカの黄葉

この絵も前に水彩画で投稿したものですが黄色い葉もいいかなと思い再登場です。「米州2010…

角@京都
2年前
21

東福寺の通天橋

前に投稿した水彩画ですが、紅葉の季節なので又引っ張り出しました。まだ紅葉の描き方もわから…

角@京都
2年前
23

圓光寺

京都左京区一乗寺にある圓光寺は紅葉の名所として知られています。徳川家康ゆかりの寺で本当か…

角@京都
2年前
23

永観堂

東山にある永観堂は紅葉の名所として京都では1位2位を争うところです。私も永観堂、東福寺、…

角@京都
2年前
23

金閣寺

金閣寺もそろそろ紅葉の見頃かも知れません。綺麗な景色ではありますが、何故か私はそれほど好きではありません。成金のイメージがあるからでしょうか。もちろんこれを作った足利義満は三代目なのでボンボンかも知れませんが、成金ではありません。 秋の京インスタ映えの奪い合い(季語:あき:三秋)コロナ前ですが京都はどこもインスタ映えするポジションの奪い合いでした。そう言えば最近はインスタって余り聞かない気がしますが。 絢爛に隠れし小径冬近し(季語:ふゆちかし:晩秋)金閣の後ろの方には散策