マガジンのカバー画像

スマホクリエイターズLab.講義レポート

10
全5回の講座の記録です
運営しているクリエイター

記事一覧

スマホクリエイターズLab.第2期【DAY6レポート】―編集会議・全体調整デザイン―

「東海村スマホクリエイターズLab.」1期生の花島です。 2023年9月8日(金)に開催予定だったDAY5は、台風接近のため10月13日(金)に振替となりました。 今回は9月22日(金)に開催されたDAY6の様子をレポートしたいと思います。 DAY6は「中間報告相談会」12月のZINE完成に向けて、編集作業に入っている受講生もいます。 しかし、ひとりで作業していると分からないことや戸惑うことも……。 今回は前回までのワークショップを振り返りつつ、疑問点を解消してZINE作り

スマホクリエイターズLab.第2期【DAY4レポート】―デザインを学ぼう―

「東海村スマホクリエイターズLab.」1期生の花島です。 2023年8月25日(金)に開催されたDAY4(第4回目)の様子をレポートしたいと思います。 DAY4のテーマは「デザインの基礎を知る」DAY1ではどんなテーマでZINEを作るか、DAY2ではどんな構成にするか、を学んだ私たち。 今回はZINEを作るうえで欠かせないデザインについて学んでいきます。 DAY4の講師はデザイナーの田中昭信さんです。 ゲスト講師:田中昭信さん ▼田中さんのWebサイトはこちら 目にす

スマホクリエイターズLab.第2期【DAY3レポート】―運営やデータの使い方―

「東海村スマホクリエイターズLab.」1期生の花島です。 2023年8月18日(金)に開催されたDAY3(第3回目)の様子をレポートしたいと思います。 DAY3のテーマは「運営について」私たちの活動は、ZINE作りだけではありません。noteやInstagramも使って発信しています。 ▼noteの記事はこちら ▼Instagramはこちら https://www.instagram.com/tokaimurakiritoru/ このプロジェクトは、現在東海村T-p

スマホクリエイターズLab.第2期【DAY2レポート】―ZINEって何だ? 構成を学ぶ―

「東海村スマホクリエイターズLab.」1期生の花島です。 2023年8月4日(金)に開催されたDAY2(第2回目)の様子をレポートします。 DAY2のテーマは「冊子を作るプロセスを知る」 前回のワークショップ(DAY1)では、どんなZINEを作りたいかテーマを考えた私たち。 今回は全体構造の作り方を学んでいきたいと思います。 DAY2の講師は、昨年度もお世話になったフリーエディターの松本麻美さんです。 ゲスト講師:松本麻美さん ▼昨年度のワークショップはこちら 雑誌

スマホクリエイターズLab.第2期【DAY1レポート】ーオリエンテーション&講座ー

「東海村スマホクリエイターズLab.」1期生の花島です。 2022年度に開催された第1期に続き、今年度もワークショップが開催されることになりました! 2023年7月21日(金)に開催されたDAY1(第1回目)の様子をレポートしたいと思います。 そもそも東海村スマホクリエイターズLab.とは? 住民ライターが、東海村の魅力を発信していくプロジェクトです。 昨年度は「東海村を盛り上げたい!」と会社員、自営業、Uターン、学生、主婦、70代の大先輩など多様な背景をもつ受講生が集い

スマホクリエイターズLab.【DAY5レポート】ー取材の仕方・リテラシーー

ライティングや写真、情報発信のスキルをプロから学びながら、住民ライターが東海村の魅力を発信するプロジェクト「スマホクリエイターズLab.東海村」。 第5回目の講座を10月28日(金)に開催しました。 DAY5のテーマは「取材の仕方」 ゲスト講師は、ファシリテーターの鈴木高祥さん。クオリティの高い情報発信を行うために必要な取材のポイントやコツを、鈴木さんの豊富な取材・ファシリテーションの経験から学びます。 ゲスト講師:鈴木高祥さん 取材とは? DAY5のテーマである「

スマホクリエイターズLab.【DAY4レポート】ーSNSマーケティングー

ライティングや写真、情報発信のスキルをプロから学びながら、住民ライターが東海村の魅力を発信するプロジェクト「スマホクリエイターズLab.東海村」。 第4回目の講座を10月14日(金)に開催しました。 DAY4のテーマは「SNSマーケティング」 ゲスト講師は、広報・ブランディングのお仕事をされている入江紫織さん。農家さんや飲食店を中心にSNSでPR業務をされている入江さんに、効果的なInstagram投稿のポイントをお聞きします。 ゲスト講師:入江紫織さん Instag

スマホクリエイターズLab.【DAY3レポート】ー文章の書き方ー

ライティングや写真、情報発信のスキルをプロから学びながら、住民ライターが東海村の魅力を発信するプロジェクト「スマホクリエイターズLab.東海村」。 第3回目の講座を9月30日(金)に開催しました。 DAY3のテーマは「文章の書き方」 DAY2で写真の撮り方を学んだあとは、いよいよ文章の書き方を学びます。DAY3のゲスト講師は、フリーエディター&ライターの松本麻美さん。WEB媒体から紙媒体まで、幅広いジャンルで編集や執筆に携わる松本さんに「伝わる文章」を書くためのいろはを伺

スマホクリエイターズLab.【DAY2レポート】ー写真の撮り方ー

ライティングや写真、情報発信のスキルをプロから学びながら、住民ライターが東海村の魅力を発信するプロジェクト「スマホクリエイターズLab.東海村」。 第2回目の講座を9月16日(金)に開催しました。 DAY2のテーマは「写真の撮り方」 ゲスト講師は、フォトグラファー&ライター・エディターの佐野匠さん。フォトグラファーの他インタビューライターとしても活躍し、多くの取材実績を持つ佐野さんに、「良い写真」を撮るためのコツ、そして普段は馴染みのない「インタビューカット」の撮り方を教

スマホクリエイターズLab.【DAY1レポート】ー地域発信の仕方・コミュニティを学ぶー

ライティングや写真、情報発信のスキルをプロから学びながら、住民ライターが東海村の魅力を発信するプロジェクト「スマホクリエイターズLab.東海村」。 第1回目の講座を9月2日(金)に開催しました。 DAY1のテーマは「地域発信の仕方・コミュニティを学ぶ」 ゲスト講師には、茨城オトナ女子会や、食育スクール&プロジェクトIBARAKI HOLIC を主催し、チームでのイベント企画運営、県北地域の情報発信を行う高久香里さんに登壇いただきお話しを伺いました。 ゲスト講師:高久香里