見出し画像

20221001 日記

はじめまして。きりんと申します。
今日からテキストを書く練習のため
NOTEの投稿をはじめました。

最初は自分のために書いているので、
少しづつ方向性がわかってきたら
ちゃんとあらためて他の人もお知らせして
公開できるようになれればなと思います。

本日読んだ本「心配すんな。全部上手くいく。」ヒカル
についてです。

Youtuberヒカルさんに関しては、知っている人も多いと思うけど、
結構他の人にこの人のYoutubeを見てるとあんまり言いにくい雰囲気が
あったので、(ミーハーに感じるからなのか?悪いイメージがあるといわれてた頃があるからか)それともあんまり表に書くことはありませんでしたが、今日はこちらの本を読んで思うことがあり、今日から何か書く練習を始めようと思いNOTEに日記を書き始めることにしました。

「心配すんな。全部上手くいく。」
凄く秀逸のタイトルで、これが人に言えたら頼もしいし嬉しいと思います。
ただこれが言えるくらいに、この本には、ヒカルさんが今までやってきたことや考えたこと、感じたことが短いながらも鋭い文章で書かれていました。

そしてただ書いてあるだけでなく、
言葉と思考の重要性を語ったうえで
どんな職業にも言葉を鍛錬する
必要があるということで
一つ実践できるものとして、
「書くこと」を毎日課すと
いうものがありました。

書くことで、考えが整理され、
日常の見え方が変化し、
自分の強みを発見して、
それがすべてのアイデアや
突破口になるというものでした。

私は本は読むけれど、困った時に
役立つ本をその時に読んで読み捨ててばかりでした。
もう少し深く味わうためにも
テキスト化することの大事さを
改めて感じました。

昔だったらブログを作っていたので、
自分の日記みたいなものを
毎日書いていたのに、
最近だと本を読む、動画見るとか
受動的にしていただけで、
アウトプットが少なくて、
なんとなく自分の頭を動かしていなかった
のではないかと反省しました。

一日一写真。
そしてテキスト1000文字を目標に
やって行ければと思いました。
ちなみにヒカルさんは3000~4000文字を書いてたみたいです。

まずは小さいところから
始めるのが大事ですよね。きっと。

あと自分の事も最近忙しくて
わからなくなってきていることもあるので、
ちょっとしたテーマを見つけて、テキストが書ければと思います。

【テーマ例】
アート、建築、本、思想、
ビジネス、英語、フランス語
デザイン、独立、日常、考えたこと

追記
もしこちらの練習テキストを読んだ方は何も役立たないかもと思ったので、ヒカルさんが今まで読んできた漫画のセリフがこちらの本では各章の副題に載っていたのでまとめてみます。(本に書いてありますが、まとめて見れるところは無いので)

それらの漫画に何かしら人生のヒントがあるかもしれないので、
読んでみると面白いかもしれません。

第一章「心配すんな、全部上手くいく」 キングダム 28巻 桓騎のセリフ

第二章「うろたえるな、思考を止めるな」鋼の錬金術師 10巻 ロイマスタングのセリフ

第3章「なりたいじゃねーぞ。なるぞ!」黒子のバスケ 7巻 火神大我のセリフ

第4章「小汚くても自分らしく生きていくことの方がよっぽど上等だ」 銀魂 30巻 坂田銀時のセリフ

第5章「木の葉の蓮華は二度咲く」 NARUTO 10巻 マイト・ガイのせりふ

第6章「さあ、いこーか」SLAM DANK 3巻 仙道彰のセリフ

その他「ベルセルク」「ドカベン」など漫画の例えが沢山ありました。

漫画や映画をただただ消化するだけでなく人生に役立つ言葉にしてくのは大事ですね。


この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?