マガジンのカバー画像

○○な話

391
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

文学フリマが気になっている

文学フリマの存在はnoteで知った。 去年から頭の片隅にあったが、タイミングを逃がし参加…

松本きりん
2か月前
20

1日1回の無の時間

無職を卒業して5カ月が経とうとしている。 無職の頃は、毎日優雅にノートを書いたり、筋トレ…

松本きりん
2か月前
11

さよなら3月とか言ってみる

ついこのあいだ、おはよう3月とか言っていたのに、もう3月が終わろうとしている。 気温が暖…

松本きりん
2か月前
9

黒いマスクをした人

黒いマスク=不良という偏見が今でもある。 なんとなくではあるが、黒いマスクの人がとっつき…

松本きりん
2か月前
8

長靴を履いたきりん

昨日は珍しく雨が強かった。 雨量は4~6mm。 この雨量ではスニーカーがびしょびしょにな…

松本きりん
2か月前
12

抜けまつ毛が眼球に張り付く

朝、洗顔をしたあと、目がゴロゴロすることが週1回くらいある。 原因はまつ毛。 ゴロゴロす…

松本きりん
2か月前
12

小学校の卒業式で

小学校の卒業式の時、谷川俊太郎の『生きる』を群読した。 一人一文割り振られ、皆腹の底から声を出し、順番に読み上げていく。 『いま生きているということ』という一文は全員で声を揃えて読み上げる。 本番当日まで6年生全員で何度も練習を行った。 一文一文の感覚は2秒。 その感覚が早すぎたり、遅すぎたりすると先生の怒声が体育館に響く。 声が小さすぎると、大きな声で言えるまで何度もやり直しをさせられた。 何度もやり直しをさせられて、泣き出す子もいたり。 そのくらいの緊張感

歩きながらおにぎりを食べてしまった

スマホを見ながらご飯を食べている人をみてお行儀が悪いと思っていた。 不覚にもその行為をや…

松本きりん
2か月前
13

靴ひもを結び直す

靴はもっぱらスニーカーだ。 毎日同じスニーカーを履いている。 ここ最近、家を出る前、靴ひ…

松本きりん
2か月前
10

空席の前に立つ人が気になる

電車に乗っていて気になること。 空席がなく、立っている人がちらほらいるとする。 そこにポ…

松本きりん
2か月前
10

来年の春も待ち遠しい

春は嫌いだった。 出会いと別れの季節で精神的にエネルギーを消耗するし、花粉がつらい。 今…

松本きりん
2か月前
11

料理はしたくないけどおいしいコーヒーは淹れてあげたい

かれこれ10年以上、包丁を握っていない。 キッチンに包丁もなければ、調理道具も調味料もな…

松本きりん
2か月前
13

来月の目標

今日は生理6日目、 ようやく月1の憂鬱から解放されようとしている。 今月の生理前はセブン…

松本きりん
2か月前
8

他人のくしゃみや咳に反応する他人が気になる

電車の中でくしゃみや咳が聞こえると、ついついそちらを見たくなる。 マスクもしないで咳やくしゃみをしているのだろうか、 しっかりと口元を抑えているのだろうか、 そう確認をしたくなる。 だが、首を回してまでそちらの方は見ない。 自分の視界に入っていれば、その人がどんな風にくしゃみや咳をしているのか見てしまう。 もっと、気になることは自分と同じことを考えている人が他にもいないかどうかだ。 くしゃみや咳が聞こえると、首を回してまでそちらの方をわざわざ見ている人がいるだろ