見出し画像

スターリンに逆らった植物学者

世界に食料を供給するという彼の夢は、獄中で死んだ。彼の夢である種子銀行は生き続けている。

---------------------------------------------------

1913年、26歳のロシア人生物学者ニコライ・ヴァヴィロフは、ジョン・イネス園芸研究所に留学し、伝説的な遺伝学者ウィリアム・ベイトソンの足元で学んだ。

その間、ヴァヴィロフはケンブリッジ大学で講義を受け、トレードマークの背広にネクタイ姿で市内を自転車で走る姿がよく目撃された。

ベイトソンとは生涯の友となり、ベイトソンたちが唱えたメンデル遺伝学は、現在でも遺伝学の中核をなしており、ヴァヴィロフの科学者魂に焼きついているのである。

第一次世界大戦の影響でイギリス訪問は中断され、ヴァヴィロフは帰国後、ロシアの恒常的な食糧不足を解消するため、植物の病害抵抗性について博士課程での研究を開始した。

そして、家畜化された植物の進化を解明するために、病気に強い作物の品種を地球上から集めようと一人奮闘する。

その後25年にわたるヴァヴィロフの旅と冒険は、大著『五大陸』に詳細に描かれており、インディ・ジョーンズがボーイスカウトに見えるほどである。

1916年にイランとパミール地方、1924年にアフガニスタン、1926年にアルジェ、モロッコ、チュニジア、レバノン、シリア、メソポタミア(イラク)、パレスチナ、ヨルダン、エチオピア(アビシニア)、ギリシャ、キプロス、クレタ、イタリア、スペインと60カ国から数十万個の種子を採集している。

そして、彼はまだスタート地点に立ったばかりだった。その他、中国、日本、台湾、韓国、メキシコ、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、オランダ、コロンビア、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、トリニダード、プエルト・リコ、キューバに渡り、収集活動を行った。

ヴァヴィロフ氏は、一晩に4時間しか眠らないと言われるほど、余暇を利用して十数カ国語を習得し、地元の農民と会話して研究対象の植物について知識を得たり、350以上の論文や著書を書いたりしていたのだ。

1916年の最初の旅では、イランとロシアの国境で逮捕され、ドイツの教科書を数冊持っていたため、スパイ容疑をかけられた。

中央アジアのパミール地方で、ヴァヴィロフは死を覚悟した山岳地帯を横断した。

その体験は、「後にこの旅行者が最もよく覚えていることである」と書いている。

このような瞬間は、その後の人生において人を鍛え上げる。

あらゆる困難、あらゆる逆境、あらゆる予期せぬ事態に対して、科学者を準備させるのだ。

彼はその鋼鉄の試練を何度も何度も必要とすることになる。

アフガニスタンへの旅では、2両の列車の間に入り込んで転倒し、肘でぶら下がったまま列車が轟音を立てて走った。

シリアではマラリアとチフスにかかったが、なんとか持ちこたえた。

家畜化された植物とその祖先を地球上で収集し研究するうちに、ヴァヴィロフは家畜化そのものと進化全体について、根本的に新しい考えを持つようになった。

1920年6月、全ロシア育種種子会議において、彼は「相同変異の法則」を発表した。

これは、進化の歴史を共有することによる相似性という考え方を取り入れ、植物の変異を予測するモデルを構築しようというものだった。

ヴァヴィロフは、進化的に関連する植物種は類似した遺伝子セットを持つので、ある種の形質、例えば花の色、花序の数、種の形、茎の長さ、受粉時間などを知っていれば、近縁種の並列形質を予測できると主張した。

そして、この法則は、属や科のレベルでも適用することができる。

ヴァヴィロフがこのアイデアを会議で紹介すると、人々は立ち上がり、「生物学はメンデレーエフを発見した」と、植物の変異の周期表のようなものを作ったとして喝采を浴びた。

やがてヴァヴィロフは、小麦、ライ麦、キビ、オート麦、綿花、イネ科植物、ジャガイモなどの家畜化された植物に、自分の法則を証明するものを見いだした。

ペトログラードのネフスキー通り(後にレニングラード、サンクトペテルブルグと改称)は、「相同系統通り」と名づけられるという噂が広まった。

ヴァヴィロフ氏は、地球を養うための作物の貯蔵庫として、世界の種子バンクを蓄積することを夢見ていた。

ヴァヴィロフは旅を通じて、独自のグローバルな視点を持ち、「植物家畜化の中心地」を特定することに成功した。

1924年にこの考えを発表し、その後数十年にわたり、新しいデータに基づいてその数を5〜8つに調整した。

主な対象地域は、南西アジア、南東アジア、地中海沿岸地域、アビシニア、メキシコ・ペルー地域、チロエ諸島(チリ付近)、ブラジル・パラグアイ国境、そしてインドネシア付近の島の中心1つであった。

ヴァヴィロフは、相同変異や原産地に関する彼の考えが科学的に重要である以上に、実用的なメリットがあり、「次回以降の5カ年計画におけるすべての育種と遺伝学の仕事の基礎となる」と考えていたのだ。

やがて、評価され、名誉を得ることになる。

本国では、レーニン賞を受賞した最初の科学者の1人となり、ソ連科学アカデミーの会員に選ばれ、やがてリンネ協会、アメリカ科学振興協会など、世界中の多くのアカデミーの外国人会員になった。

しかし、ヴァヴィロフにとってそれ以上に重要だったのは、家畜化された作物の生物地理学、遺伝学、進化を研究するための研究所や農場からなる小帝国であった。

この帝国は、ソビエトの官僚制度という迷宮の一部であったが、1920-21年にヴァヴィロフがペトログラードの応用植物学部の指揮を執ったときに生まれ、全ソ連植物産業研究所(ロシアの頭文字でVIRと呼ばれる)とレーニン全ソ連農業科学アカデミー(VASKhNIL)を率いるまでになったのである。

これらの組織は、それぞれ数十人の科学者、技術者、労働者を雇用し、関連する支部のフィールドステーションを有していた。

ヴァヴィロフがVASKhNILの総裁だった当時は、111の研究機関、206の専門ゾーン・ステーション、26の農業研究所、36の育種研究所から構成されていた。

1921年、ヴァヴィロフは早くも、科学に貢献し、地球を養う作物の貯蔵庫となる世界種子バンクを構築する夢を持っていた。

ヴァヴィロフ氏は、旅と採集をしながら、自分の管轄する研究所やフィールドステーションに数十万粒の種子サンプルを送り続けた。

---------------------------------------------------

1930年代半ばになると、ヴァヴィロフや他の多くのロシアの生物学者にとっての問題は、ソビエト連邦でメンデル遺伝学者であることが非常に危険な時代になってきたということであった。

1920年代半ば、共産党がプロレタリアート出身の無学な人々を科学界の権威に祭り上げ、「平均的な人間」を美化したことが、問題の発端となった。

トロフィム・リセンコは、その条件に当てはまる人物であった。

彼はウクライナの貧しい農家に育ち、13歳になるまで字を習わず、1917年にウマンの園芸専門学校で学んだだけで大学の学位も持っていなかった。作物育種の訓練は、キエフ農業研究所でテンサイ栽培の短期講習を受けただけだった。

ルイセンコは、アゼルバイジャンのガンジャ植物育種研究所でエンドウ豆の種まきをする中堅の仕事をしていたが、農民科学者の驚異について記事を書いていたプラウダの記者に、彼のエンドウ豆の収穫量は平均よりはるかに多く、彼の技術は飢餓に苦しむ国の食糧供給に貢献できると信じ込ませたのだ。

1929年10月8日のプラウダの記事は、「裸足のルイセンコ教授には信奉者がいて、農学界の名士が訪ねてくる。」と書かれている。

この記事はフィクションであったが、ルイセンコはヨシフ・スターリンの目に留まり、全国的に注目されるようになった。

ルイセンコは、小麦や大麦の種子を水に浸して凍らせてから植えると、寒い時期でも収量が上がるという実験を行ったと主張するようになった。

この「春化」という方法で、春の穀物を冬の穀物に変えることで、数年でソ連の作物収量を2倍にすることができるという。

さらに、春化した植物は収量が多いだけでなく、その子孫も収量が多いと主張した。

後天性遺伝やラマルク的遺伝と呼ばれるこの遺伝の仕組みは、すでに世界中の研究室から多くの証拠が出されており、うまく機能しないことが分かっていたが、それを実証する対照研究はなかった。

しかし、ルイセンコは、後天性遺伝は、ヨーロッパやアメリカ、そしてソ連の遺伝学者の大多数が支持していたメンデル遺伝よりも、哲学的にマルクス主義に近いものだと主張した。

経済が変革されれば、すべての人が、そして次の世代も変わるという考えを推進していたスターリンは、環境の条件を操作することで、その環境にいる生物だけでなく、その子孫の遺伝も変えるというルイセンコの考えに夢中になっていた。

ルイセンコは、作物の収穫量の増加や後天的な特性の継承に関する対照実験を行ったことはない。

彼が集めたと主張するデータは、事実上すべていい加減なものであり、もっと言えば、まったくの捏造であった。

しかし、ルイセンコはスターリンを味方につけ、「西洋の遺伝学」と呼ばれるメンデルの遺伝学の研究を否定するための活動を開始した。

1935年にクレムリンで開かれた農業会議で、ルイセンコが西洋の遺伝学者を「サボタージュ」と呼んで火を噴く演説を終えると、スターリンは立ち上がり、「ブラボー、同志ルイセンコ、ブラボー」と叫んだ。

----------------------------------------------------

実は、ヴァヴィロフは、1920年代に若いルイセンコと親しくなっていた。

ルイセンコは、ヴァヴィロフにとって身近なテーマである農作物の収穫量を増やすためのアイデアで、国民から高い評価を得ていた。

最初は騙されていたヴァヴィロフだったが、彼の主張を調べていくうちに疑問を感じ、教え子にルイセンコの結果が再現できるかどうかを確認させた。

ヴァヴィロフは、ルイセンコの主張を調べているうちに不審に思い、自分の学生にルイセンコの結果が再現されるかどうかを確かめさせたが、再現されなかった。

1933年末、スターリン中央委員会はヴァヴィロフの海外渡航を禁止し、ルイセンコはヴァヴィロフとその弟子に「(彼らの)誤ったデータが一掃されるとき、その意味を理解できなかった者たちも一掃されるだろう」と警告を発したのである。

これは単なる脅しではない。

ヴァヴィロフとルイセンコが論争していることは、全国民が知っている」と、取り巻きの一人が立ち上がり、ある会議で発表した。

「ヴァヴィロフはやり方を変えなければならない。スターリンは、ヴァヴィロフが言うようにではなく、ルイセンコが言うように物事を動かしてはならないと言ったのだから」。

スターリンらと協力し、数年のうちに、ルイセンコはメンデル派の遺伝学者をソ連科学のランクから粛清し、ルイセンコの見解に忠誠を誓わない場合は解雇したり、刑務所に放り込んだりするように仕向けた。

彼はまた、小学校から大学までのあらゆるレベルの生物学の教科書から、メンデルの遺伝学に関する記述をすべて削除してしまったのである。

レニングラードでは、一袋の種が生死を分けることもある。

ヴァヴィロフはめげずにルイセンコと闘い続けた。

彼はもともと極論家ではなく、公の場では、自分たちが集めたメンデル遺伝学のデータとルイセンコの証拠の欠如を中心に答えることが多かったが、1939年、全ソ連植物育種研究所の会合で講演し、"我々は薪の中に入り、焼かれるが、我々の信念からは退けない "と宣言している。

その直後、モスクワでヴァヴィロフとルイセンコが激しい口論をした。

その場にいた一人が友人に言った。

「今、彼は逮捕されようとしている...ルイセンコに対してあんなひどいことを言ったのだから。あなたのおかげで我が国は他国に追い越された」と言ったのだ。

この頃、VASKhNILの社長職を簒奪し、スターリンの科学分野の右腕となっていたルイセンコは、このとげとげしさにはもう限界だった。

1940年8月6日、ウクライナを旅行中のヴァヴィロフは、ダークスーツを着た4人の男に捕まり、NKVD(KGBの前身)にモスクワに連れて行かれ、恐るべきルビャンカ刑務所に入れられた。

その後11カ月間、彼は主にアレクサンドル・フヴァート中尉から400回、合計1700時間に及ぶ取り調べを受けることになったのである。

もちろん、フヴァトは、ヴァヴィロフが「レニングラード軍管区の空港に雑草の種をまいて着陸地を荒らした」というインチキ証拠を集めるのに苦労はしなかった。

フヴァトが集めた「専門家委員会」の結果では、ヴァヴィロフの研究所に「社会的に敵対する要素が多く」、「貴族出身の職員が21人、神職が8人、名誉市民(ツァーリストのコード)が12人、商人階級が10人」であることが報告された。

11ヵ月後、3人の将軍(裁判官ではない)によって行われたヴァヴィロフの「裁判」で、彼は正式に「反ソ連組織の指導者...(中略)ソ連の農業委員会といくつかの科学機関の中で活動している右翼の反ソ連組織の積極的参加者の一人として行動したとして告発されている。. . .(これらの反ソ連組織の利益のために、集団農場システムを破壊し、ソ連における社会主義農業の崩壊と衰退を目的とした破壊活動を広範に行った。"

判決は当然のことであり、その後のヴァヴィロフの控訴は却下された。

結局、死刑判決は懲役20年に減刑された。

1941年10月16日、彼は数百人の囚人と一緒に列車に乗せられ、サラトフ第1刑務所に送られた。

ヴァヴィロフの刑期が始まった時、レニングラードのヘルゼン通り44番地にあったVIR研究所は、彼の研究所の中で最も大きく、ルイセンコがまだ手にしていないもので、世界中から約25万種類の種子サンプルが保管されていた。

その中には、ヴァヴィロフ自身が主に、全てではないが、小麦35000個、トウモロコシ10000個、豆類26000個、果物1200個を集めていた。

---------------------------------------------------

ヴァヴィロフがメンデル遺伝学者としてサラトフ第一刑務所で腐り始める4カ月ほど前の1941年6月22日、ヒトラーがソ連に侵攻した。

1941年9月8日、レニングラードの包囲が始まった。

約2年半後に包囲が終わるまでに、少なくとも80万人のレニングラード市民(正確な数字は学者によって議論されているが、おそらくもっと多いだろう)が、その大半が飢えと栄養失調の結果、死亡した。

ナチスの包囲網が最もひどかった1941年から42年の冬、レニングラードにあるヴァヴィロフの研究チームは、リーダーが拉致されたことは知っていたが、それ以上の情報はほとんどなかった。

しかし、それ以上の情報はほとんどなかった。

彼らにとって最も重要なことは、レニングラードの中心部にあるヴァビロフ・コレクションの最大の部分が、彼らの保護下にあるということだった。

植物学者で揮発性油の専門家ウルフ(E.V. Wolf)や、ヴァヴィロフが「大義のためならシャツも投げ出す」とまで言った研究所の記録係グライバー(E. Gleiber)は、毎日の空襲で命を落としている。

しかし、VIRには、種を蒔いた女性や男性の小集団が残っていた。

彼らは、自分たちが研究し、守っているものについて、すべてを知っていた。

そして、そのコレクションが重大な危険にさらされていることも知っていた。

ナチス親衛隊の収集部隊は、ヴァヴィロフがソ連全土に設置したフィールドステーションの種子だけでなく、戦争がもたらす新しい生活空間(Lebensraum)のための食糧を求め、VIRの種子も欲していたのである。

特にVIRの種子は、サンメルコマンドスが切望していた作物植物の遺伝的品種の宝庫として重要であった。

ナチスは、種子とその科学者の保護者たちが直面する問題の一つに過ぎない。

VIRの基本理念であるメンデル遺伝学の普及のために、ルイセンコやスターリンが投獄を続けていたのだ。

しかし、レニングラード包囲網が敷かれた今、VIRチームにとって、それは差し迫った脅威ではなかった。

気温がマイナス35度まで下がるという異常な寒さは、コレクションにとって差し迫った脅威であり、地下深くまで霜が入り込み、そこから逃れることはほとんど不可能に思えた。

薪は食糧と同じくらい不足していたが、燃えるものは何でも燃やして、何とかストーブに火を入れ、種はほとんど生き延びた。

種子にとって最も悲痛な脅威は、レニングラード市民自身であった。

1941-42年の冬、1日の食糧配給量は250グラムと、もろくも崩れ去った。

人々は、ペットフードやペットを食べていた。

壁紙をはがし、糊をこすり落とす。

糊は水と混ぜると、水っぽいお粥のような食感になる。食べられそうなものは何でも茹でた。

レニングラードに住む12歳のターニャ・サヴィチェヴァのその場しのぎの日記に、「1941年12月28日、ゼーニャが死んだ」とあるように、多くの人にとってそれは十分ではなかった。

1942年1月25日 おばあさんが死んだ。

3月17日 リョーカが死んだ。

4月13日 ヴァーシャおじさんが死んだ。

5月10日 リョーシャ叔父さんが死亡。

5月13日 午前7時30分 お母さんが死んだ。

サビチェヴァ家はみんな死にました。

ターニャだけが残された"小さなターニャの日記は戦後ずっと発見されなかったが、包囲期間中、レニングラードの通りでカフカエスクのポーズをしていた凍った死体が口からタバコをぶら下げていたことと、最近街の景観に点在していた集団墓地の一つの場所を指差した無血の指が同じ話をしていた。

永久凍土に覆われた山の中に種子保管庫を作り、それを維持する技術など、ヴァヴィロフには夢物語でしかなかったのだ。

それが、こうなってしまった。

一袋の種が、レニングラード人の生死を分けるかもしれないのだ。

VIRの研究者たちは、そのことをよく理解していた。

しかし、今と未来の世代のために宝物を守るために、やるべきことをやらなければならなかった。

しかし、この宝を後世に残すためには、それなりの覚悟が必要だった。

それ以外のものは、すべての入り口に3重の鍵をかけ、窓を鉄格子で塞ぎ、3人以上の人間を24時間体制でVIRに常駐させた。

レニングラード市民への被害は、セキュリティーのためと、種子を横取りしようとする試みがほとんどなかったため、偶発的なものであった。

スターリン、リセンコ、ナチス、そしてレニングラード市民が脅威でないなら、ネズミがいたのだ。

飢えに狂い、鋭い歯と、狭い隙間にも入り込むことのできるシェイプシフターのように歪んだ体で武装したネズミが、餓死せずにそこらじゅうにいたのである。

しかし、VIRのスタッフはもっと賢くて、棚と棚の間に種子の宝物を入れたキャニスターを吊るす工夫をした。これがネズミの動きを鈍らせた。

彼らはまた、それぞれの種を複製された袋に分け、宝物の一部がラットの腸で失われた場合でも、その一部が生き残るようにした。

レニングラードに残った16人の科学者も、包囲された中で徐々に餓死していった。

ただし、手の届くところに米や飼料が豊富にあり、それが救いになった。

しかし、彼らはこれらのサンプル、遺伝子の多様性、そして科学に教えてくれたことすべてが貴重であることを理解していた。

しかも、その種はヴァヴィロフ自身と彼の偉業を象徴するものだった。

だから、決して食べなかった。

その冬、落花生の専門家アレクサンドル・ストチュキンは、VIRのデスクで餓死した。

米の専門家ドミトリー・イワノフ、薬草の専門家ゲオルギー・クリヤー、穀物の専門家リリヤ・ロディナも同じように餓死した。

コルゼンさん、コバレフスキーさん、レオンジェフスキーさん、マリギナさん、ステヘグロフさんなど、他の隊員もこの冬は飢餓に苦しんだ。

幸いなことに、ヴァヴィロフの友人でジャガイモの専門家だったウラジーミル・レクノヴィチのように、生き延びた者の中には、後世のためにそのすべてを記録するために生きている者もいた。

----------------------------------------------------

ヴァヴィロフは、同僚たちがどんな犠牲を払って財宝を守ってきたかを知っていれば(知らなかったが)、誇りに思ったことだろう。

翌冬、包囲網が続く1943年1月24日、ヴァヴィロフは胸の痛み、息切れ、下痢を訴え、サラトフ第1刑務所の病院に収容された。

幽霊のような顔をしていた。

医師は「浸軟、青白い皮膚、足の腫れ」を記録し、「長期間の栄養不良によるジストロフィー」と診断した。

2日後、彼は死んだ。

史上最多の植物標本を収集し、何度も死を免れ、故郷の飢饉の謎を解いてきた男が、ゆっくりと几帳面に餓死させられたのである。

ソ連政府がヴァヴィロフの裁判がインチキであったことを認めるのは、さらに10年後のことであった。

それも、最も粗雑で官僚的なやり方で、「重大な法律違反」が行われ、「傾向的で客観性に欠ける」調査が行われたと指摘するだけであった。

しかし、やがて更生が完了した。

現在のサンクトペテルブルクにある放影研は、やがて「N.I.ヴァヴィロフ全ロシア植物産業科学研究所」と改称され、現在も主要な種子保管所であるだけでなく、植物家畜化の研究センターとして主導的な役割を担っている。

北極圏の北1,300kmにあるノルウェーの離島、スピッツベルゲン島の永久凍土の中にある山の中に、種子保管庫を建設し維持する技術など、ヴァヴィロフやVIRで飢えていた人たちには夢物語でしかなかっただろう。

しかし、スバールバル種子貯蔵庫は、ヴァヴィロフが1921年に始めたことの未来版である。

世界の作物コレクションから採取した種子サンプルの複製(バックアップ)を保管する...バックアップ保管施設として機能するグローバル種子保管庫」という使命を謳い、最終的に世界の作物植物の遺伝的多様性をすべて収納する保管庫として、2008年に「終末の金庫」と名付けられ、開館したのだ。

その保管庫は、マイナス18度に温度管理された施設内に450万品種の植物を保管することが可能である。

1サンプルあたり平均500粒とすると、25億粒になる。まさに、ヴァヴィロフが夢見た場所である。

現在、スバールバル種子貯蔵庫には、世界中から集められた1,074,537のサンプルが保管されています。

その中には、寄託者1739365、N.I.ヴァヴィロフ全ロシア植物産業科学研究所の60箱が含まれている。

これらの箱には、109カ国から集められた148種41属の家畜化された植物のサンプルが収められています。

その多くは、ヴァヴィロフが自ら採取した種子の子孫である。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?