見出し画像

6月12日は、日記の日&児童労働反対世界デー&恋人の日&桶狭間の戦い&エスペラントの日&日本初のバザーが開催

【日記の日】

ポーランド系ユダヤ人の少女アンネ・フランクさんの13歳の誕生日の1942(昭和17)年6月12日から「アンネの日記」が書き始められたことにちなんで記念日が制定されていて、世界的にはアンネの日記の日とも呼ばれています。

国際表記:Anne’s diary Day

日記は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害から逃れていたアンネ一家が、オランダ・アムステルダムに身を隠していた際に、父から誕生日プレゼントとして贈られたもので、ポーランドのアウシュビッツに強制送還させられる1944(昭和19)年8月1日までの約2年間が記されています。

家族8人、誰も咳すら出せないほど音に敏感だったなど、ドイツ労働者党のホロコーストが苛烈を極めていく様子が生々しく描かれていて、二度と繰り返さないためにも、この記憶と記録を色褪せさせてはならないとの思いから、世界の記憶(記憶遺産)としても登録されています。

《ホロコースト》
第二次世界大戦中にナチス・ドイツが、ユダヤ人に対して断行した拷問や大量虐殺のこと。

元々は、神にお供えをするための犠牲という意味合いを持つギリシア語でしたが、転じて、大虐殺、大破壊、全滅を意味する言葉として使われています。


【児童労働反対世界デー】

国際労働機関(ILO)が、国際デーとして6月12日に記念日を制定しています。

国際表記
児童労働反対世界デー:World Day Against Child Labour

国際労働機関(ILO):International Labour Organization

環境面や地域差から生じる、児童に労働を強いることへの撤廃を目的に、児童労働をなくすため、世界的に呼びかける取り組みや活動が、例年6月12日を含む前後の週に、世界各地で展開されています。


【恋人の日】

ブラジルでは、縁結びの聖人とされるアントニオ氏の命日の前日を、恋人の日として記念日が制定されていて、例年6月12日には恋人同士で、お互いにフォトフレームを贈り合う習慣があることから、日本でもこの習慣を広めるため、全国額縁組合連合会が、6月12日に記念日を制定しています。


【桶狭間の戦い】

織田信長

1560年6月12日(旧暦永禄3年5月19日)、尾張国(現:愛知県の西部)桶狭間で、 織田信長vs.今川義元による合戦「桶狭間の戦い」が起こりました。

約2万5千とも言われる大軍を率いていた駿河(現:静岡県の中部あたり)の戦国大名・今川義元が、織田家領だった尾張国を侵攻していた際の出来事で、織田信長が、約2千の兵だけで今川方本陣を強襲し、見事敵将の今川義元を討ち取ることに成功。

今川義元

当時権勢を誇っていた今川義元を、若武将が破ったとあって、桶狭間の戦いでの勝利は、織田信長の名が一気に全国へと知れ渡る契機でした。

また、桶狭間の戦いで織田信長が行った奇襲は、日本三大奇襲のひとつにも数えられています。

《日本三大奇襲》
[左側が勝利者]
河越城の戦い
北条氏康vs.上杉憲政(のりまさ)
約1万1,000vs.約8万
武蔵国河越=現:埼玉県川越市辺り
1546年10月31日・旧暦:天文15年4月20日

厳島の戦い
毛利元就vs.陶晴賢(すえはるかた)
約4〜5千vs.約2〜3万
安芸国厳島=現:広島県廿日市市辺り
1555年10月16日・旧暦:天文24年10月1日

桶狭間の戦い
織田信長vs.今川義元
約2千vs.約3〜4.5万
尾張国知多郡桶狭間=現:愛知県西部辺り
1560年6月12日・旧暦:永禄3年5月19日


【エスペラントの日】

ザメンホフ氏・エスペラント創案者

1906(明治39)年6月12日に、日本エスペラント協会が設立されたことにちなんで、記念日が設けられています。

エスペラントは、「世界希望の星」との意味で、世界的な共通語として作られた人工言語です。

母国語の異なる人々が、意思伝達をする国際補助語としては、世界的に最も認知されていて、最も普及している世界共通言語として注目を集めています。


【日本初のバザーが開催】

1884(明治17)年6月12日〜14日にかけて、東京にあった鹿鳴館で、日本初のバザーが開催されました。

上流階級の貴婦人たちが、約3,000点の手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は、延べ1万2千人以上と大盛況。

売上総額も、当時の内閣総理大臣の年俸9,600円に迫る約8,000円だったとされていて、以後、バザーが頻繁に行われる契機となりました。

価格換算:9,600円=約5,800万円相当・8,000円=約4,800万円相当

また、この時の売上金約8,000円は、東京慈恵会医科大学附属病院に全額寄付されていて、この寄付金によって、日本初の看護学校が誕生しています。

そして、この日は、バザー記念日として制定されています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?