見出し画像

10月5日は時刻表記念日&世界教師デー&レジ袋ゼロデー&みそおでんの日

【時刻表記念日】

1894(明治27)年10月5日に、
庚寅新誌(こういんしんし)社から日本初となる本格的な時刻表、
汽車汽船旅行案内が出版されたことにちなんで制定されました。

福沢諭吉氏の勧めにより、実業家の手塚猛昌氏が発行したもので、
イギリスの時刻表を参考に、発車時刻、運賃、
紀行文などが掲載されていました。

この功績が讃えられ、手塚氏は時刻表の父と称されています。


【世界教師デー】

1966(昭和41)年10月5日に、
教師の地位向上に関する勧告が調印されたことを受けて、
国連教育科学文化機関ユネスコが国際デーのひとつとして制定しました。


【レジ袋ゼロデー】

ごみ減量のために、
エコバッグ、マイバッグなどの持参を呼びかけることを目的に、
日本チェーンストア協会が制定しました。

2003(平成15)年からは内閣府も、
環境に優しい買い物キャンペーンを展開していて、
例年10月はマイバッグキャンペーン月間として推進されています。

近年では大手スーパーやコンビニなどでも、
レジ袋有料化が進んでいる他、
多機能マイバッグなどのアイディア商品も多数登場しており、
レジ袋を減らすための施策がいろいろな角度から展開されています。


【みそおでんの日】

1994(平成6)年10月5日に、
田楽みそおでんが発売されたことにちなんで、
同製品販売元の株式会社ヨコオデイリーフーズが制定しました。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?