見出し画像

5年越し

とてもいい気づきがあったので書き留めておこうと思います。

5年越しに子供たちの七五三のアルバムを作りました!

頭の片隅でずっとモヤモヤしていた写真データの整理…
片隅に追いやって5年…七五三のアルバムを作ることが出来ました。
ホッとしています。

いざ作ってみると、懐かしい写真を見ながらニヤニヤして、
作っていくその時間も愛おしくて、仕上がった写真を見返してまた笑顔。
「つくってよかった」

アルバムイメージ

写真を撮ることを仕事にしている私は、
撮ることは好きなのですが、パソコンに向かう時間が結構苦手です。
自分の子供たちの写真は撮ってそのまま…
これでいいのか?と片隅で問い続け…

もう一つの片隅で、
お客様に写真データでのお渡しが増えているけれど
みんなはどうやって写真を管理しているのかな~とか
写真として見る機会はあるのだろうか?とか
こちら側のモヤモヤも解決したくなってきました。

いろいろと尋ねてみると、
やはりみなさん同じようなことをつぶやいていて、
小さい頃はアルバムにしたり、ご両親にお渡ししたりしていたけれど、
3歳以降はデータのまま放置もよく聞く話のようです。

データはスマホですぐ見れるし便利だけれど
アルバムを作ってみて私自身が実感しています。
より丁寧に味わうことができる、
手に取ることが出来るカタチにするっていいものです!

時はどんどん流れて、当たり前のひとときも
その一瞬はその瞬間に過去になってしまうから
忘れたくなくて私はいつでも写真を撮り続けています。
「人は忘れてしまう生き物だから
記憶しておきたいその時を写真に残そうとする。」
写真を撮る意味を問い続けて感じて気づいて過ごす中で
カタチにすることも大切だと感じています。

それぞれの家族のカタチがあって、
あってないもののようなそのふんわりしたそのカタチを写し出せるのが
写真なのではないかと思うのです。

この文章を読んで、
写真整理したいです!と
思った方はご相談ください。
簡単な写真整理術も伝えしておきますね。

写真整理術


1.1年ごとにアルバムを作る
1月は昨年を振り返る良い機会になります。振り返りながら今年はこんなことがしたいとか家族でここに旅行に行きたいとか話しながら思い出を振り返るのもいいですね♪

2.1か月ごとにピックアップする枚数を決める。
10~12枚をセレクトなどピックアップする枚数を決めておくと
あれもこれもとならずにスムーズですね。
それを1か月1見開きとして作成すればOK。

3.簡単な1か月ごとの日記をつけておく。
いつも日記をつけている方ならそれを見返すのでもよいと思います。
写真を振り返りながら、その時の想いや感情も振り返るとよりよいメッセージになり、家族のカタチを振り返るのにとっても良さそう!

この写真整理術は、OURHOMEEmiさんのページを参考にしています。

この写真整理術で出来そう!ならば、ぜひ実践してみてください!
これを読んでもちょっと無理かもと思う方
私にご相談ください。
カフェでお茶でもしながら、
おこさまの写真を一緒に振り返りながら
一緒に整理します♪
写真を見返すのが大好きだから💗
ご一緒して皆さんのニヤニヤを共有してください❣

アルバムご希望の方

✓以前撮った写真をアルバムにしておきたい
✓成長記録を1冊にしたい
✓かっこいい写真集を作りたい
✓今後の節目を撮影してアルバムにしてほしい

1つの節目だけでなくてもOK
点と点、時と時を結んで繋がっていくものだから
そんな長い年月のカタチもおすすめです。
本のように仕上げることでコレクションできるのもいい!
それぞれのご要望に合わせてご相談ください。

例えば
・娘は今13歳。生まれたて0歳写真と3歳7歳の七五三と十三参りを1冊に仕上げました。ことほぐアルバム(10ぺージ18カット)

0-3-5-13歳の記録

・息子は今10歳。0歳から7歳の今までのスナップと5歳の七五三と現在の野球をする写真を1冊に仕上げました。ことわアルバム(10ページ18カット)

0歳-7歳と10歳の記録

こんなアルバムも作ってみたい!
・ハタチの方の0歳-20歳の記録
・結婚式-マタニティ-0-1歳
・毎年のお誕生日
・毎年の結婚記念日

あなたのアルバム一緒に創ります❣











この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

サポ―ト頂けたら幸いです。サポートへの感謝を込めてお写真撮りに伺います。詳細はお尋ねください。