見出し画像

まだnote4日目 でも気づいたこと

noteに登録して、書き始めて4日目。

30台も後半になってから、「生きてる間にやりたいことリスト」作ったり
「3年日記」を書いたり、大晦日に今年の個人的10大ニュースを書き留めて
過去数年と見比べたり…と書く機会は増やしていた。

それは、ずっと薄っぺらく生きてるような気がしていたからで、
書き残したものを振り返ると、ちゃんと動いているのがわかって
「結構自分はちゃんとやってるやん、いきてるやん」と思える。
(自画自賛というより、自分という人を見直せた、という感覚)

ここのところ、落語や漫才の感想、やっていること、その他諸々を
「書いてみたら」ではなく「発信してみたら」と言われるようになるも
やってみたい気持ちと、他人に伝えてどうなるかという不安、
自分の書く文章なぞサーバー容量の無駄遣いという気持ちで後延ばし。

友人が始めたことで、思い切って後に続いたのだが…

驚くほど、書きたいことが出てくる

「自宅でも仕事優先で考えてるのが正しい社会人だ」という毒に知らずに
染まっていて、勝手にストレス増やしていたが

今は仕事定時のアラームが鳴ったら、
「今日はあつ森の〇〇イベント最終日!急げ~~」
「〇〇師匠のYoutubeライブ配信!急げ~~」
「今日は書きたいこと3つぐらい出てきた、どないしよ~」と
脳が自動的に切り替わって、妙にワクワクしている

実際、お仕事ではドン詰まり、憂鬱が襲ってくるが
同じ人物の同じ一日か?!というぐらい切り替わりつつある

あぁ、これがいつも親しい方々からアドバイスされてた、
自分の中にたくさんの世界、たくさんの軸を持つ」ということなのかな
まだふんわりとした程度の実感だけども。

ということで、浮かんだネタからひたすら消化していきます


追記:ほんまはもっと綺麗な、ユニークな、表現も思いついたが、
文章力のなさで却下…(かわりにミント様の名言をペタペタ)
これも四十路の手習いとして、鍛えていければなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?