見出し画像

【いろぽけリボン部!】動画シリーズ『輝羅星そらの の いろぽけリボン部!』プチリニューアルのおしらせ

皆さま、こんばんきゃんばす!
VTuber および 動画投稿者として活動しております、輝羅星そらのと申します!

今回、YouTubeに投稿している動画シリーズ『輝羅星そらの の いろぽけリボン部!』についてお知らせがあり、当note記事を書かせていただいております!
2023年6月より投稿を続けている当シリーズなのですが、この度2024年より動画の内容をプチリニューアルすることに決定いたしました!

リニューアルとは言っても内容ががっつりと変わるわけではなく、いったん気持ちを一新して1からリスタートする…くらいの意味合いが強いです。
なので、内容としては今までとそこまで大きくは変わらないのかなと思います。

ということで、当記事ではそのことについて簡単に語らせて?いただけますと幸いです!


リニューアルの理由

今回リニューアルを決意した要因として、大きく4つの理由がございます。

①『ものひろいのあかし』がSVにて追加で実装された
②ポケモンを英語版のROMで揃えたくなった
③ポケモンの出身ソフトをいったんSwitch世代のみに絞りたくなった
④サムネイル用イラストの絵柄を大きく変えたくなった

ここではそれぞれについて、以下に詳細を語らせていただきます。

理由①:『ものひろいのあかし』がSVにて追加で実装された

まず理由の1つ目として、後天証『ものひろいのあかし』の存在があります。

『ものひろいのあかし』ですが、SVにて初登場した証になります。
ポケモンをレッツゴーで外に出した状態で、落ちているアイテムを拾わせた際に確率で着くことのある、後天的な証です。

こちらはSVの発売当初からデータは存在していたのですが、バグのせいか実際に取得することは出来ず、実質的に着けることはできない証となっていました。
しかしSVのDLC『碧の仮面』の配信時にソフトの修正アップデートがあり、そのタイミングからこの証が着けられるようになりました。

動画の初期メンはこの証が着いた姿を紹介できておらず、同じSVの動画なのに着いているコと着いていないコが分かれています。(実際には実装後に全員動画外で着けているのですが)
統一性がないのがちょっとイヤだなぁと思い、今回リニューアルに踏み出そうとした理由の1つになっています。

理由②:ポケモンを英語版のROMで揃えたくなった

元々ボクは動画用のポケモンは日本語ROMのみで捕まえていたのですが、最近英語版のROMで捕まえて英語のニックネームを着けることに(約8年ぶりに)ハマりだしております。
そこで、このタイミングでポケモン全員を英語ROM産のコに統一しようかなぁと考え始めました。

これについてはどちらかと言えばたまたまタイミングがちょうどよいだけで、リニューアルの理由としてはあまり比重が大きくないですね…!

理由③:ポケモンの出身ソフトをいったんSwitch世代のみに絞りたくなった

今回の動画リニューアルの理由としては、やっぱりコレが一番大きいかもしれません。
動画で紹介していくポケモンの、出身ソフトについてのお話。

2024年4月現在、GBAソフト『ルビー・サファイア』以降のポケモンは全て、色々な手段を介した上で最新作のSVまで連れてくることが可能です。
そのため、より多くのリボンを着けたい場合は、過去作で捕まえてきたポケモンに過去作限定のリボンを取りこぼしなくすべて着けた上で、最新世代まで連れてくる必要が出てきます。

しかし、過去作から最新世代に連れてくる過程でニンテンドー3DSソフト『ポケモンバンク』を利用する必要があります。
このポケモンバンクがクセモノで、このソフトを利用するにはネットワーク環境が必須です。
現在はこのソフトを使うことに制限は何もないのですが、3DSやWiiUなど過去の任天堂ゲーム機のネットワークサーバーはそのサービスを次々と終了させており、ポケモンバンクも公式サイトにて『近い将来サービスを終了する』旨が記載されています。

現状はいつまでサービスが続くのか明記されていませんが、いつかは第7世代までのポケモンは第8世代以降に連れてくることができなくなってしまうことがほぼほぼ確定しています。
すると、サービスが終了したタイミングで『過去作でリボンコンプ(リボンマスター)できたコ』と『できなかったコ』の2パターンが出てきてしまうことになります。(サービス終了までに全てのポケモンを揃えることができれば解決できますが、時間も考えると現実的な方法ではありません…。)

そうなると理由①と同様に、ここでも統一性のない内容の動画シリーズになってしまいます。
それを考えた場合に、ある程度の統一性をもたせたいので『いろぽけリボン部!』で紹介するポケモンは、すべてSwitch作品で捕まえたポケモンのみに限定したいと考え始めました。

…もしかしたら将来的に『ポケモンバンク』とは別のサービスが新しく登場して過去作のポケモンを最新作に救出できる仕組みが生まれる可能性もゼロではないですが、そうなったらそうなったで『いろぽけリボン部!』の新しい派生シリーズとしてまた動画化すればいいかな~と考えています。
というかそうなってくれたらめちゃくちゃ嬉しいんですけどね。(ただ、ゲーフリ側がそれを作るための予算と、それによる売上がどれくらい入るのかの差額を考えるとなかなか難しそうな話ではあります…。下手すりゃ赤字にもなりかねないし。)

理由④:サムネイル用イラストの絵柄を大きく変えたくなった

サムネイルのポケモンのイラストはきらぼし自身が描いて作っています。
最近イラストをまた色々と学んでおり、イラストの絵柄あるいは雰囲気をちょっと変えていきたいなぁと考えています。

2023年6月に描いたハラバリー (線画も自作)
2024年4月に描いたハラバリー (線画は公式絵の模写 notトレス)

去年と今年描いたハラバリーをそれぞれ挙げさせていただきました。
だいぶテイストが違うんじゃないかなぁと思います。
今後はイラストの雰囲気を下の方で統一して描いていきたい気持ちがあり、色々重なったこのタイミングで動画をリニューアルしたらちょうどよさそうかなぁと考えております。

また、線画についても動画用のサムネイルイラストについては公式絵の模写で描いていこうかなぁと思っています。
公式絵の色違いということで、サムネイルのイラストとして一番しっくり来る気がするので…!
ゆくゆくはオリジナルの構図のイラストも描いてpixivとかに投稿していきたいんですけどね。

今後の展開

今後の『輝羅星そらの の いろぽけリボン部!』シリーズの内容ですが、ざっくり以下の内容での制作を考えています!

①動画の全体的な構成自体は今までとあまり変わらない
②ポケモンの出身世代はSwitch作品のみにいったん絞る
③ポケモンはみんな英語ROM産になる
 (↑視聴者さんにはあんまり関係ない部分ではある)
④サムネイルイラストの雰囲気も変える
⑤それに伴い、一度動画を投稿したことのあるコももっかい作り直す

当動画シリーズで紹介するポケモンの特徴をここでまたおさらいすると、こんな感じ!

ムーンボールに入れられる色違いのポケモンだよ
先天証もしくはサイズ証(※)を着けられるポケモンはそれも一緒に狙うよ
 (剣盾ダイアド伝説等はもちろん証は無し)
リボンや後天証を取れるだけ全て取った上で紹介する

※サイズ証は、理論上はSwitch作品で捕まえた全てのポケモンに着けられる可能性がありますが、剣盾などで狙うのは確率的にあまりにも現実的ではないため、SVのサンドイッチ効果が対象になるポケモンの厳選時のみに限定しておきます。。。

まとめ

いろいろ長々と書いたけど…

動画『輝羅星そらの の いろぽけリボン部!』シリーズを2024年4月よりリニューアルします!!!!!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?