見出し画像



「経験した人にしか分からないこと」ってあるよね


誰もが感じたことがあると思うんだ


相手の立場に立って考えるというのは
常日頃から心がけていることだけど、
相手の立場に立ったとしても想像でしかなかったり、正反対のことを思ってたりするもの。


感じ方は人それぞれで全く同じ感情になることはない。

でも同じことを経験すると共感できる範囲が広くてより理解が深まると思ってる。


それは、妊娠、出産を経てとても実感している


実際に子供を生んだことない私がこれから出産を迎えるママパパたちに指導する、いわゆる両親学級や祖父母学級。
やってて、とても違和感というか、葛藤があった。

経験してなくても指導できることや今までの経験談を最大限に伝えようと思ってやってたけど、

表面状のことしか伝えられてなかったなぁ〜と、経験してないから表面状のことしか言えないと言うのが正しいのか。


でも経験していなくてももっとやれることはあったなぁと振り返っては思っている。


働いていた時の私の対応、言動大丈夫だったかなあ、と不安になる


ママさん達は言われたこと、やってもらったことはってずっと忘れないよ
と学生のときに山○先生に言われたのを思い出した


よく記憶に残るもんだ


経験したことは全部自分の財産になる



私が経験したことを残して誰かの役に立てたらと願って、note書いてます。


ゆっくりと妊娠中のこと振り返りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?