見出し画像

脳梗塞になりました/5。 検査そして退院

病棟に移った時からお医者様は検査をして原因究明して退院と言っていたのだけど、検査が混んでいるらしくなかなか順番が回ってこないまま週末となり、月曜日、診察にきたお医者様に尋ねると申請はしてるとおっしゃる。で、ついに火曜朝検査。朝一番で看護助手さんに車椅子に乗せられ地下へ。MRI。金属が入っていないというマスクに取り替えまな板の上。早く終わって家に帰りたい一心で終え、ふたたび病室へ。数時間後、お医者様が登場し、ラクナ高速じゃなかったからもう一つ検査をしなくてはならないのであと二日入院と言われる。が30分後、放射線科医と話して退院でいいということになったと嬉しいお知らせ。結局、歩けるくらいなら家に帰してから検査だけにくればいいということなのかもしれない。で、その予約を申請、また再診、5月末と言われたけれど、日本に行く予定を話すと、6月頭に即時変更してくれました。検査も帰宅のタクシーの中で再来週に決定との電話をもらう。こういうところ素早い。そして今回の経過や今後の食事や運動、生活に対する注意、これからの服用薬についてなど、詳細が記された書類をもらい無事退院。これによるとアテローム梗塞だったよう。今後は、塩分、糖分、動物性脂肪分を控えること、血圧をコントロールすること、1日1時間くらい歩くことなどを指示されています。投薬はアルバスタチン。クロピドグレル、アセチルサリチル酸とオメプラソルを1日1回。
タクシーで自宅へ向かったのでありました。良き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?