見出し画像

脳梗塞になりました/8.退院3週間目

あっという間に退院から3週間目に突入。昨日は心臓のエコー検査がありました。病院で、受付の機械を操作すると今回は予約の紙がぺろっと出てきました。ここに記された記号番号が待合室の掲示板に表示されてその順番で診察もしくは検査室に入るというシステム。名前を呼ばないと言うのはプライバシーに配慮したやり方できっと日本もそうなっていくのでしょうね。もうあるのかな。ただ今回もそこに記されていた消化器/心臓エコの待合室、と言うのがどこだかわからずインフォメーションに質問にいく。すぐわかったからいいけど、これもなんか聞かずにわかる、わかりやすいシステムだったら完璧なのにね。
で、その待合室でスプリングが飛び出そうな古い椅子に腰掛けひたすら待ち、予約時間を少し過ぎたところでよばれ、検査室に行くも、前の患者さんがまだいてしばし待ちタッチ交代。どうも複数の診察室を一人のドクターと看護師さんで回している模様。看護師さんの指示通り上半身裸で診察台へ。エコー機器に背中を向けて横になる。それから待つことしばしで眠くなってくる。検査始める前になんで検査時かれ脳梗塞だったからと伝えると字が読めなかったのよね、とのお答え、え、手書きメモが渡されてるの?検査中、左手を頭の上にと言われたのですがそれを続けるのがきつく、髪を掴んで耐えた、と言うことはまだ左が通常通り機能していないと言うことなのかな。普段の生活ではもうだいぶ戻ってきてると思うのだけど。
はい、先週から今週にかけて、多い日は6000歩以上歩いているし、歩くのは遅いし、ちょっと多めの荷物持つとキツかったりするけど、パソコンも超絶一本指打法から解放されてきてはいるのだけど、まだ元通りではないのでしょうね。
エコー検査は終わる時、ドクターが「ノルマル」すなわちノーマル、普通、と言ってくれたので問題なし。ホルター検査の結果はまだわからないけど、まず一安心です。
ところで、わたしはfitbit  と言うスマートウォッチ?健康トラッカー(っていうの?)を愛用してるのだけど、そのデータに、安静時心拍数の統計があるのだけど、それが入院以降、ぐっと下がっているのだ。2月からずっと75くらいだったのが今は65前後。お薬のせいもあるのかな? お酒飲んでないこともあるかな? でも12月までも60代だったので、なんか今回の梗塞と関係ありそうな気もするので、ちょっと気にしてみておこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?