Kiitos

大学4年生です。 今年3月まで1年休学をし、復学しました。 ことばのプロフェッショナル…

Kiitos

大学4年生です。 今年3月まで1年休学をし、復学しました。 ことばのプロフェッショナルになりたい。 よろしくお願いします。

マガジン

  • ほめほめ感想文

    とにかく好きなもの(特に音楽やバンド)をほめちぎっています。

  • なんでもギャラリー

    私の創作をまとめました。詩、ショートショートなど取り揃えております。

  • こころの保健室

  • 音楽から零れ落ちた体温

    音楽を聴いているときの感動を書きなぐった短いファンレターです。

最近の記事

【なぜ休学した?】それは私へのプレゼント、

どうも、Kiitosです! もう7月が終わるんですね…早いなあ。 休学生活を始めてから、はや6ヶ月です(1月から数えて)。 ポッドキャストも始めて、挑戦したいこともたくさん進めてきた。(興味あったらお聞きください⇩) と振り返っていると、「あれ、ポッドキャストでは少しお話ししたけど、休学についてちゃんとは書いたりしてなかったなあ…」 なので、今回は私が休学を決めた経緯を中心に書いていこうかなと思います。 本当に自由に書きますが、休学を考えている方など関連のある方の

    • 儚いような、色濃いような【音楽から零れ落ちた体温】

      プロローグ こんばんは、Kiitosです。 お久しぶりになってしまいました。 少し私の中でnoteの投稿に対するハードルが高くなっていたので、自ら下げることにしました。 音楽を聴いていて、どうしようもなく感動というか、「ほ~(吐息)」という声が出てしまう瞬間が何度もあるのですが、 それをここで短く、皆さんに共有出来たらなあと思い、【音楽から溺れ落ちた体温】と題してシリーズ化しました(まだ初回だからシリーズとは言わん)。 本題 記念すべき初回は、ハルカミライさんの

      • 【読み方はバーンアウト・シンドロームズ】「燃え尽きるほどのストーリー(BURNOUT SYNDROMES)」【ほめほめ感想文】

        こんにちは~Kiitosです! 今回は3ピースロックバンド【BURNOUT SYNDROMES】について、蓄積してきた愛をふりまいていきたいと思います! 私事ではありますが、このバンドに出会ってから一気に邦ロックにのめり込みました。なので、興味を持ってこれを読んでくれた人も引きづり込みたいという意気込みです!笑 それではどうぞ! 燃え尽き症候群…?一体BURNOUT SYNDROMESとは何者だ?(大体初めての方は「なんて読むの?」ってなって困る)と思っている方に私の

        • 妹の進路探しを手伝っていた時のこと。資料を読んでいると、 妹「ちょっと気になるんだけど」 私「ん?この学校気になる?」 妹「いや、『デザイン』って言ってみて」 私「ディザイン」 妹「もう一回説明のところ読んで…笑」 私「構造を理解しdesignを…」 無意識に笑いを取った日。

        【なぜ休学した?】それは私へのプレゼント、

        • 儚いような、色濃いような【音楽から零れ落ちた体温】

        • 【読み方はバーンアウト・シンドロームズ】「燃え尽きるほどのストーリー(BURNOUT SYNDROMES)」【ほめほめ感想文】

        • 妹の進路探しを手伝っていた時のこと。資料を読んでいると、 妹「ちょっと気になるんだけど」 私「ん?この学校気になる?」 妹「いや、『デザイン』って言ってみて」 私「ディザイン」 妹「もう一回説明のところ読んで…笑」 私「構造を理解しdesignを…」 無意識に笑いを取った日。

        マガジン

        • ほめほめ感想文
          3本
        • なんでもギャラリー
          0本
        • こころの保健室
          0本
        • 音楽から零れ落ちた体温
          1本

        記事

          母校の裏庭に20歳になったら掘り起こそうと埋めたタイムカプセルがまだある。バケツ2つを逆さに合わせてテープでぐるぐる巻きのやつ。 埋めたはいいが、突然部外者が掘り起こせるのかとは思う。しかしずっと気になっている。懐かしさとともに、原型を留めない思い出達が出てくる可能性もある。

          母校の裏庭に20歳になったら掘り起こそうと埋めたタイムカプセルがまだある。バケツ2つを逆さに合わせてテープでぐるぐる巻きのやつ。 埋めたはいいが、突然部外者が掘り起こせるのかとは思う。しかしずっと気になっている。懐かしさとともに、原型を留めない思い出達が出てくる可能性もある。

          小学校の時、コードネームでお互いを呼び合うのが流行った。大きな声で恋バナをするのに都合が良かったみたいな理由だった気がする。 私も付けてもらった記憶がある。私は「スター」。なぜそうなった?かえって悪目立ちしそうだし、私全然目立つタイプじゃなかったし。でも悪い気はしないよね。

          小学校の時、コードネームでお互いを呼び合うのが流行った。大きな声で恋バナをするのに都合が良かったみたいな理由だった気がする。 私も付けてもらった記憶がある。私は「スター」。なぜそうなった?かえって悪目立ちしそうだし、私全然目立つタイプじゃなかったし。でも悪い気はしないよね。

          【熱量全集中】愛すべき音楽をほめちぎる!【ほめほめ感想文】

          こんにちは~!Kiitosでございます~! 今回は衝動的に手が動くような感覚で書いておりますが(鼻息荒め)、それは書きたくてしょうがないハッシュタグを見つけてしまったからです! #スキな3曲を熱く語るというハッシュタグでの募集をnote CREATOR FESTIVALの開催に合わせて行っているとのこと。 ぜひとも、まさに音楽がなければ生きていけない私が、僭越ながらその愛すべき3曲を苦しみながら、もがきながら厳選し紹介したく思います…! どんな3曲を選ぼうかな…と悩ん

          【熱量全集中】愛すべき音楽をほめちぎる!【ほめほめ感想文】

          【note研究生】#Kiitosを表す7つのキーワード

          こんにちは~Kiitosと申します~ のらりくらりとマイペースに数少ない投稿を続けてきたエンパステレパスですが、「もっと皆さんが読んでいて楽しい記事を書きたい!」と思うようになりました。 いや、もっとやることないか。その前に。 「自己紹介」だよ!!!「お前は誰やねん」ってなるやん。まず。 noteのことを勉強していると、「#わたしを表す7つのキーワード」なるハッシュタグが! このハッシュタグを使って皆さんもすぐに「Kiitosとは何/誰か」分かるように自己紹介させて

          【note研究生】#Kiitosを表す7つのキーワード

          【#ユースレスマシン/ハンブレッダーズ】「くだらない少年は走り続ける」【ほめほめ感想文】

          Kiitosです。少し趣向を変えて、がっちり文学的に感想文を書くことにしました。今回はハンブレッダーズさんの「ユースレスマシン」という曲です。これを見てからでもいいですし、見る前に聞いてもらっても楽しめると思います! 「くだらない少年は走り続ける」  VIVA LA ROCKでのハンブレッダーズのステージを見た。彼らは人気の高いバンドだが、私から見るといつまでもそばにいるようなバンドだ。いつも彼らは私のくすぶった思春期を刺激する。しかし、彼らの歌は個人の経験や思い出に干渉

          【#ユースレスマシン/ハンブレッダーズ】「くだらない少年は走り続ける」【ほめほめ感想文】