今回は、「金融庁ガイドライン」が求める「リスクベースアプローチ」のうち、【継続的顧客管理(CDD)】について解説します。
今回の記事を読むと
■マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン
(金融庁ガイドライン)
■マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問
(FAQ)
■マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題(2022 年3月)
から【継続的顧客管理(CDD)】について、態勢構築のポイントを理解することができますので、ぜひ最後まで、ご覧ください。
「顧客管理(CDD:カスタマー・デュー・ディリジェンス)」とは、
をいいます。
顧客管理(CDD)においては、【取引開始時】に、一度顧客リスク評価を実施すればよいわけではなく、【取引開始後】においても「定期的に」、また「必要応じて随時に」継続的に実施することが求められています。
この取組みを「継続的顧客管理」と呼んでいます。
1.金融庁ガイドライン【対応が求められる事項】⑦
金融庁ガイドラインでは、次の点が求められています。
◆リスクに応じた厳格な顧客管理(EDD)を実施する際の具体例
具体例は、次のとおりです。
さらに、次の点が求められています。
イ. 資産・収入の状況、取引の目的、職業・地位、資金源等について、リスクに応じ追加的な情報を入手すること
ロ. 当該顧客との取引の実施等につき、上級管理職の承認を得ること
◆「上級管理職」の具体例
具体例は、次のとおりです。
さらに、次の点が求められています。
ハ. リスクに応じて、当該顧客が行う取引に係る敷居値の厳格化等の取引モニタリングの強化や、定期的な顧客情報の調査頻度の増加等を図ること
◆具体的な対応例
具体例は、次のとおりです。
さらに、次の点が求められています。
ニ. 当該顧客と属性等が類似する他の顧客につき、顧客リスク評価の厳格化等が必要でないか検討すること
◆具体的な対応例
具体例は、次のとおりです。
2.金融庁ガイドライン【対応が求められる事項】⑧
金融庁ガイドラインでは、次の点が求められています。
◆「合理的ではない」の具体例
具体例は、次のとおりです。
◆「追加的な措置」の具体例
具体例は、次のとおりです。
3.金融庁ガイドライン【対応が求められる事項】⑨
金融庁ガイドラインでは、次の点が求められています。
◆「低リスク先」の具体例
具体例は、次のとおりです。
◆「簡素な顧客管理(SDD)」の具体例
具体例は、次のとおりです。
4.金融庁ガイドライン【対応が求められる事項】⑩
金融庁ガイドラインでは、次の点が求められています。
◆「調査の対象・項目」の具体例
具体例は、次のとおりです。
◆「調査の頻度」の具体例
具体例は、次のとおりです。
この点について、金融庁 2022年4月公表「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題(2022年3月)」には、次の事例が紹介されていますので、自組織の取組状況を確認しておきましょう。
◆取組に遅れが認められる事例
◆取組が進んでいる事例
さらに、次の点が求められています。
ロ. 各顧客に実施されている調査の範囲・手法等が、当該顧客の取引実態や取引モニタリングの結果等に照らして適切か、継続的に検討すること
◆「適切か、継続的に検討」の具体例
具体例は、次のとおりです。
さらに、次の点が求められています。
ハ. 調査の過程での照会や調査結果を適切に管理し、関係する役職員と共有すること
この点について、金融庁 2022年4月公表「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題(2022年3月)」には、次の事例が紹介されていますので、自組織の取組状況を確認しておきましょう。
◆取組に遅れが認められる事例
さらに、次の点が求められています。
ニ. 各顧客のリスクが高まったと想定される具体的な事象が発生した場合等の機動的な顧客情報の確認に加え、定期的な確認に関しても、確認の頻度を顧客のリスクに応じて異にすること
この点について、金融庁 2022年4月公表「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題(2022年3月)」には、次の事例が紹介されていますので、自組織の取組状況を確認しておきましょう。
◆取組に遅れが認められる事例
さらに、次の点が求められています。
ホ. 継続的な顧客管理により確認した顧客情報等を踏まえ、顧客リスク評価を見直し、リスクに応じたリスク低減措置を講ずること
特に、取引モニタリングにおいては、継続的な顧客管理を踏まえて見直した顧客リスク評価を適切に反映すること
◆「顧客リスク評価を適切に反映」の具体例
具体例は、次のとおりです。
5.金融庁ガイドライン【対応が求められる事項】⑪
金融庁ガイドラインでは、次の点が求められています。
◆「リスク遮断を図ることを検討」の具体例
具体例は、次のとおりです。
以上を参考にしながら、実効的な「継続的顧客管理(CDD)」実施していきましょう。
弊所では、犯罪収益移転防止法やアンチ・マネー・ローンダリングについて、講演・研修活動を通じて、態勢の構築をサポートしています。
過去の講演・研修活動については、「講演実績・サイト運営者」からご確認下さい。
講演・研修のご依頼、ご質問については、「お問い合わせ」からお待ちしています。
福田秀喜(行政書士福田法務事務所)
【追伸】
この記事の内容は、YouTubeでも紹介しています。