見出し画像

10/5 中殺された十大主星の構造的理解 ③鳳閣星 続き

昨日の続きです。
鳳閣星が中殺された場合に関する説明の続きです。

日頃より、十大主星が中殺されると不安定になる・極端な発揮になる、
その性質が発揮されたり、発揮されなかったりする…というような説明をしており、

その前提で、
性質が大きく発揮されれば陽転傾向、性質の発揮がなされなければ陰転傾向、
…ということも説いているのですが、

この鳳閣星については、少し異なるので、
少し長くなっていますが、お付き合いくださいませ。

算命学というのは、
平面的にべたっと暗記で学ぼうとすると難解な学問で、
この中殺された十大主星というのも、その「不安定、極端、壮大に性質が発揮される」というパターンに当てはまる星もあれば、そうではない星も星もあり、
多少、混乱するか方もおられると思うのですが、

ここから先は

3,322字
この記事のみ ¥ 600
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?