見出し画像

6/2 想定法 女性が社会で働くことの功罪、女性が社会で働くべきとき、そして組織における女性の起用法

想定法の続きです。
本日の内容は、これまで学理としてご説明したことがある内容を含みます。

想定法は、「宿命を細かく見ていく」というのではない、
「大きくその人物を捉えていく」ことに役立つ技法ですが、
その背景には学理で説かれる東洋思想の根本原理があり、

見ようによっては、
その根本原理の応用方法の事例が想定法において説かれているという面もありますね。

つまり、
技術と学理をつなぐものとして想定法があり、
想定法を学ぶことで、学理の重要性を知ることができる、ということもいえるかもしれません。

さて、本日の内容は、
女性が外で、社会で働くことに向かうタイミングと、
女性が内へ、家庭に入っていくタイミングについての説明、

そしてその、
女性が外で、社会で働くことが示す意味と、
女性が内へ、家庭に入っていることが示す意味についてご説明します。

これは陰陽論の活用という意味でとても大事な内容です。

ここから先は

3,689字
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?