見出し画像

IT業界への転職ガイド(異業種からのチャレンジ)

こんにちは!きんつばです!

今日は、異業種からIT業界への転職についてお話しします。IT業界は急速に成長を続ける分野でありながら、コロナ禍以降、フルリモートワークが各業界に先駆けて導入されるなど、働きやすさの面においても気になっておられる方は少なくないのではないでしょうか。

そんな可能性に溢れる業界に対して、業界未経験から転職が可能なのか?といった不安や、どこから手を付けていいかわからない。スクールに通う必要がある?等という声もよく耳にします。

この記事では、実際に飲食業界から転職をした私が、リスクや懸念点を踏まえつつ、それでも異業種からIT業界への転職は十分に可能である事を説明していきます。
転職をご検討中の方の参考になれば幸いです。

転職前にスクールの受講が必要かは職種次第
これはとても大切な事だと考えているので、最初にお伝えしますが、異業種からIT業界への転職の際、スクールの受講は必ずしも必須ではありません。
なぜなら、IT業界と一言で言っても、様々な職種が存在するからです。

1つのWEBサイトを作る際、画面周りの作成を担当するフロントエンドエンジニア、内部処理の作成を担当するバックエンドエンジニア、WEBサイトが動くサーバーを構築するインフラエンジニア、出来上がったサイトを運用する運用担当者、WEBサイトが正常に動作しているか監視する監視担当、ユーザーからの問い合わせを受付、該当するサポート担当。
実に様々な職種があり、それぞれが専門性を持って業務を遂行します。

X(Twitter)やyoutubeでは「異業種から転職するなら、まずはスクールに通ってフロントエンドエンジニアを目指す」いった風潮があり、それ自体も間違ってはいないのですが、それだけでは無いという事をお伝えしたいです。
どの職種を選択するとしても、全く新しいスキルを学ぶ必要は確かにありますが、多くの企業が未経験者向けの研修プログラムを提供していますし、業務を通じて学べる職種も存在します。

また、プロジェクト管理やビジネス分析といった役割では、他業種で培った経験が直接活かされることも多いことから、必ずしもゼロからのスタートとなる訳ではありません。これまでの経験が強みになる事だってあるのです。

開発と運用:参入障壁の違い

IT業界は大きく2つの入り口があると思っていて、それが「開発」と「運用」です。
求められる知識や技術が異なり、それぞれの参入障壁にも違いがあります。

<開発>
ソフトウェア開発はプログラミングスキルが求められるため、学ぶべきことが多いですが、コード学習のためのツールは世の中に沢山あります。
初心者向けのプログラミングコースやチュートリアルがオンラインで利用できるため、自宅で基本から学ぶことが可能です。
ただし、実践的なスキルを身につけ、プロジェクト経験を積むまでには時間がかかることも覚悟する必要があります。

<運用>
運用は、既存のシステムを維持し、問題が発生した際に迅速に対処する役割を担います。
こちらは開発ほどプログラミングスキルが重視されませんが、システム全体の理解と、トラブルシューティングの能力が求められます。
これまでの職歴で培った問題解決能力や危機管理能力が活かされることも多いです。

かくいう私も、飲食業界から転職する際、監視担当からキャリアをスタートさせました。

異業種からITへの転職におけるリスクと対策

少し不安にさせてしまいますが、転職には当然リスクが伴います。特に未経験の分野への挑戦は、学習曲線が急であることや、初期の給与が期待に応えない可能性もあります。しかし、これらのリスクを理解した上で、適切に準備を進めることが重要です。

1. 学習計画の立て方: 自分に合ったペースで学習を進め、必要なスキルを段階的に身につけましょう。

2. キャリアゴールの設定: 短期的および長期的な目標を明確にし、目標達成のためのロードマップを描きましょう。

3. 業界のトレンドに注意を払う: IT業界は変化が激しいため、業界の動向を常にチェックし、最新のスキルを維持することが重要です。

まとめ
IT業界への転職は、新たな挑戦と学びの機会を提供します。異業種からの転職者でも成功するためには、適切な準備と正しいアプローチが必要です。リスクを認識しつつ、それでも踏み出す勇気を持つことが、新しいキャリアを築く第一歩となるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?