I_Love_EnshuBenのプロフィール記事
Note: This document is under construction
この記事は、「プロフィール記事」なるものがあることを知って作ってみようとしているもので、工事中です。
マイページに置いた写真と同じ写真
ヘッダー画像は、マイページと同じものにして、プロフィール記事=マイページの自己紹介の拡張、という位置づけを明確にした。それで、マイページに置いた写真と同じものを、プロフィール記事にも置いてみる。
ネットで見つけたエンシュウハグマの花です。
ハグマの花の実物は、何年か前に奥日光で一度見たことがあるだけ。奥日光だからオクモミジハグマのような気がするが、葉はそんなには大きくなかったような気がするので、もう少し南の方に生息するハグマの種類だったかもしれない。
なんでエンシユウハグマか、と言うと...
チコちゃんじゃないけど、高校の校章がエンシユウハグマをデザインしたものだったから。
高校の3年間、学帽・襟のバッジとして身につけていて、それがエンシユウハグマ由来であること、ハグマは植物であること、は知ってはいたものの、五角形が花なのか葉なのかなんて、全くの無頓着。
それが、60近くになり、ネットでたまたまハグマの花の写真を見て、風車みたいな感じに咲く可憐な花を気に入り、ハグマ=白熊、ってなことを知り、小さな花だけどアップで見ると綺麗な花で形も面白かったので、ハグマの系統について調べたりした。
そして、数年前に、ついに、奥日光でハグマの花の実物に遭遇した。
極小ではないが、小さな花で、自然の中では、花のことを知らないと、見かけても寄って眺めるなんてことはしそうにない、ってな感じの、派手さは無い白い花だった。
何度も通った場所なんだけど、花の季節には行ってなくて、花が咲いていないと何なのかは全然わからないから、花の図鑑などで奥日光にはオクモミジハグマがある、と知ってはいたものの、そのあたりに生息しているなんて知らなかった。
それ以来、ハグマ、特にエンシユウハグマは、自分のいちばんのお気に入りの花の1つになった。
後で知ったんだけど、エンシユウハグマは森町の小国神社とかにも結構たくさん自生していて、花が咲く季節に行けば確実に見られるようであった。
Twiterのプロフィールのコピー
遠州は天竜川の東、磐田の中泉・見付に生まれ育ち、今之浦川、太田川、原野谷川を超えて袋井でも過ごした、生粋の遠州人。
特技:磐田・袋井地区に足を踏み入れ、誰かと話すと、三分で完全に遠州弁に戻る。
私のTwitterの、今のメインスレッド(トップに固定したもの)
https://mobile.twitter.com/I_Love_EnshuBen/status/1251509814531780608
楽天UN-LIMITの申込みにおける、私が経験した「2重契約」の問題に関してのツイートのスレッドです。
自分のWebページスペース/自分のWebサイト
元々が、ホームページビルダー、ってな感じの、「ホームページ」なるものを作るツールの類は大嫌いで、テキストエディターでHTMLソースやCSSの定義やJavaScriptコードを自分で書くのが当然で、ローカルに書いてFTPでアップロードが当たり前の人間。
それが、KDDI(au ,DION)がWebページスペースのサポートを止めてしまったので、仕方なく、KDDI傘下のjimdo.comのフリースペースを使ってWebページを作って遊んでいた。noteのIDと同じにしたものは以下のもので、KDDI/DIONに対するその当時の文句を書き連ねてある。とっくの昔に諦めがついたけどね。
https://kintokiyama.jimdofree.com/
自分のまともなWebページは(まとも、は、内容は置いといて、HTMLソースやCSSやJavaScriptなどについて、の話)、KDDIがディスクスペースのサービスを廃止したあとは、ホスティングサービス会社が提供してくれる無料スペースの、PHP・MySQLサポート有りのサイトとHTMLオンリーのサイトで自分のWebページスペースを確保して、遊んでいた。PHPのWebページが作れて、KDDIのディスクスペースよりも圧倒的にいいから、KDDI/DIONのディスクスペースの廃止に対する不満は、これで完全に消滅した。
「ブログ」じゃなくて「note」なのだ!
かなり前に、「ブログ」なるものに日記風に書き連ねていけるものが現れたが、せいぜい、書いた日付と、貧弱な「タグ付け・カテゴリー分け」による分類・整理しかできなくて、こんなお粗末なものなら、jimdo.comの無料ページで「プログ」の機能を使って、自分でカスタマイズした「ブログ」の方がいい、と、ずっと思っていた。「ブログ」チックに表示するなら、自分でHTML・CSS・JavaScriptを、チャチャッと書けば済む話だし。
しかし、ここの「note」なるものに出会って、考え方が変わった。
文章を書いて生活の糧にできている人達も利用しているサイトだから、使い勝手もいいはずだし、機能的にも優れていて有用であるに違いない!
そんな風に思えて、まずは、Twitterとセットにして、自分なりの情報発信のツール・サイトとして、この「note」を使わせていただきたいと思っています。「プロ仕様」のものを無償で使わせてもらえるタイプのものは、何と言っても、機能も使いやすさも、優れています。
noteの文書は(時系列のブログの記事群の中の1つの記事)、シンプルで余計な飾りが無いから、基本的に、テキストエディターでテキストを書いてコピペ、が利き、プレビューするなら、下書きに保存しておいて見ればいい。テキストエディターは、Windowsでは、矩形の文字ブロックのコピー&ペーストができるSakura Editor、アンドロイドでは、自分にとって使いやすくて無料版でも2つのファイルの同時編集ができる「Jota+」を愛用しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?