見出し画像

#1 パワーポジション

『ハイキュー!!』(原作を読んだ事もないし、アニメも今回はじめて見るのでバレーボールの話…て以外、よく分かってないが…。(^_^;))のアニメを見ていたら、サーブの時、強いボールが来ると思うと身構えて動けなくなる主人公が、テニスの練習でのスプリットステップ…とゆーのを思い出すシーンがあった。

バレーの話でテニス用語…。(ーー;)

どちらも門外漢だが、武道や格闘技好きの自分は、そーゆーすぐには動けなくなる状態の事を、"居着く"…とゆー言葉で思い当たる。

これは心身ともに、自分の課題でもある…。(ーー;)

ちなみに、前後左右、どこでも、いつでも自由に動き出せる状態の事を、テニス用語で"パワーポジション"というそうだ。

正面を向いて、少し腰を落としたフラットな状態…。

野球の守備姿勢にも通じる。

サッカーでゴールを守るゴールキーパーしかり。

『はじめの一歩』では、"スピードスター"冴木が前後左右、どこでも自由に動ける体勢として、この構えをとっていた。

ーすなわち、テニスでも、バレーでも、野球でもサッカーでもボクシングでも、すぐに動き出せる状態…てのは、共通点がある…というワケだ。

実際、日本のスポーツ界では、いかなる競技でも、そーゆーすぐに動き出せる状態を"パワーポジション"と呼ぶことが多くなっているそうだ。

そのパワーポジションをとる前段階、準備動作が、スプリットステップ…。強いサーブが来る時、動き出す前に構えた選手が軽くステップする、あれだ…。

前回、#0の記事で、フラットな状態である事の良さを少し書いた。

『0』…それは、すぐに動き出せる状態でもある…て事。

それ、大事…。(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?