見出し画像

ブックスルーエの踊り場展示始まりました。

ハロー。ありがたいことに大好評の「ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー」、西武池袋の原画の展示販売が終わり、僕の元に2泊して、取り置きのメールをいただいた作品以外の、200以上の日にちの絵と言葉を吉祥寺、サンロードにある本屋さん「ブックスルーエ」に持っていきました。
本日から1階から2階にあがる踊り場で展示販売をします。原画は8,800円(税込)、カレンダーも販売しています。

昨日納品にいきました。納品車はブックスルーエのあるサンロードを朝だけ入ることができ、すごく不思議な感じでした。
今回の展示にあたり、何度もルーエの踊り場にいき、あれこれ展示の方法について考えました。1日にたくさんの人が来る本屋さん、階段を通る人たちに目をとめてもらってカレンダーの存在をしってもらい、原画もみてもらいたいと思いました。

今日から始まったルーエでの展示。

ルーエの踊り場の展示スペースは大きくわけると6枚の窓といかスペースがあります。そのうち、通る人の目線に入るのは一番下の2つの棚です。ここに日めくりカレンダーや僕の紹介、そして原画を並べることはきまりましたが、上の2段、4つの棚は通る人の目線にはないので、特に1番上の段は何も入れない展示もあります。でも僕はせっかくだから全部埋めたらいいだろうなと思い、A2のボードに試作品の日めくりを文伸さんに提供してもらい、それをのりでぺたぺた貼りました。

A2のボードに貼りました。

でもA2のボードはなかなかないんだね。厚手の画用紙だと展示した時に曲がるし、パネルでA2だと1000円くらいするの。しかも8つ。
どうしよう? やっぱり上の段はいいかな、いや、でもあったら2階から階段を降りる時の景色が違うだろうなと思い、いろんなお店をまわってたら、なんと100円ショップの大きな店に発泡スチロールのボードがありました。これはいいと思い買いました。やるな、ダイソー。
しかし、ひとつひとつカレンダーをセロハンテープで貼っていくと、ボコボコした発泡スチロールだと触っただけですぐに剥がれてしまうことがわかりました。やっぱり100円じゃ無理かと諦めて、ヨドバシの文具売り場にもっと強いテープを探しにいきました。そして店員さんに相談すると、プラモデルとかに使う発泡スチロール用の接着剤があることがわかりました。やるね、ヨドバシ。

発泡スチロール用の接着剤

使えるかはわからないけど、それと、他にもいくつか強そうなテープを買いました。結局ボードは100円で買えたけど、のりやテープを入れるとそこそこな額になりました。家に帰ってドキドキしながら貼ってみると、一番使えたのが発泡スチロール用のボンドです。今日からはじまった展示、まだボードのカレンダーが落ちてなかったらもうそれは成功です。そうして、何日かかけて8つ全部に貼りました。

昨日の納品は、車を長く停められないので、前もってこんな感じでやってくださいとイメージを伝え、あとはルーエの永井さんにやってもらいました。午後に見に行ったらできあがっていました。ありがとうございます。

びっしり詰まった原画たち。

全部で200くらい納品して、そのうち70枚の原画が並べてあります。参考になるかもしれないので僕のわかる範囲でいうと、以下の日付はまだあるかもしれません。

1月「4,5,7~10,13~21,26,27,29~31」 
2月「1~6,8,10~14,16,17,19~26,28」
3月「7,9,11,15~17,20~23,25~31」
4月「3~8,12,13,16,17,2127,28」
5月「2,4,8,10,15~20,22~30」
6月「1~4,7,9,12,14~19,24,26~30」
7月「1,4,6~8,10,11,13,15~17,19~21,23,24,27~29」
8月「1~7,11~13,15,17,19,22~26,28~31」
9月「2,4~7,9~11,14~21,25~27,29」
10月「6,8~15,17,18,21,22,24,26,29,30」
11月「3,5,9,16,17,20,23,24,26,28~30」
12月「1~3,5,8~10,12,14~16,19,23,28,29」

すべて一点ものなので、ここに書いてあってもすでに売れてしまっているかもしれないけど、よかったらルーエに問い合わせてみると確認してくると思います。

展示用の言葉

こうしてみると1年12ヶ月のうちで、在庫が一番たくさんあるのが2月で、一番少ない11月なのがわかります。これはちょっとおもしろい統計でもあり、僕が昔旅先であったおじさんが教えてくれたおもしろい話を思いだしました。長くなったのでそのことは次回、たぶん有料記事で書きます。それではルーエよろしくね。
というわけで現在、僕の日めくりをかえる場所はこちらです。

・群馬県、草津の温泉旅館「つつじ亭」
・練馬のネイルサロン「スターガーデン」
・練馬区石神井公園にある「信州上田物産展 UEDA Nerima BASE」
・練馬区江古田、音大通り商店街にある居酒屋「はぎばる」
・吉祥寺の書店「ブックスルーエ」
・ロフト吉祥寺店(始まりました!)
・秦野市の婦人靴展「さくら」
・千葉県市原市の小湊鉄道里見駅横の喫茶と販売所「喜動房倶楽部」
・北九州市、門司の雑貨とレコードのお店「LIVING ROOM/藤松レコード」
・文伸さんの通販(BASE)

なんと10カ所! あと完売した町田の床屋さんと伊勢市のパン屋さんもあるし、ありがたいです。あと、僕の大好きな文具店でも取り扱いがはじまることになりました。これは発売が始まったら書きますね。うれしい。

今も全国のいろんなお店で卸販売5個以上で受け付けているんで、「kinshiotanigoods@gmail.com」に「日めくり卸販売希望」とメールをいただければ版元の文伸さんにつなぎます。こちらでも書きます。10個以上の注文や再注文はメッセージ書いて同封します。よろしくね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?