キン・シオタニ

キン・シオタニという名前で絵を描いたり、文書いたり、喋ったり、旅したりしてます。Twitterに書ききれないブログ的なものをここに書きますね。なるべく書きます。お仕事のご依頼はHPよりお願いします。http://www.kinshio.com

キン・シオタニ

キン・シオタニという名前で絵を描いたり、文書いたり、喋ったり、旅したりしてます。Twitterに書ききれないブログ的なものをここに書きますね。なるべく書きます。お仕事のご依頼はHPよりお願いします。http://www.kinshio.com

    最近の記事

    ここは練馬区最南端。

    ハロー。前のブログからだいぶ日が経ちましたね。なんか日々ありがたいことにいろいろ頼んでもらって、忙しくさせてもらってます。それも自分にとって楽しかったりやりがいのある仕事やプロジェクトばかり。 でもひとつには、どんな仕事も知らない世界だから楽しそうっていうのもあるんだよね。旅と同じだよ、人生も仕事も。 今月発表になったけど、5月から白洲次郎さんの旧邸宅の「武相荘」というところで、定期的にトークイベントがあるんだけど、そこは参加してくれた人と一緒に人生についても考えられるような

      • 3月のイベント来てね。

        ハロー。5日(日)の「むさしのエコreゾート」のトークイベント、来てくれてありがとう。楽しかったです。あの建物すごいね。イベントの担当の方から「武蔵野市の地名」について話して、というテーマをいただいて、得意分野だったんだけど、会場には小学生の子供だち、僕のイベントに来てくれる人たち、エコリゾートの関係者さんたち、そして武蔵野市長さんや、市の関係者たちもいらっしゃって、トークの内容は変わらないものの、どこに向けて話すかでけっこう話すスタイルも変わったりするんで、ちょっと不思議な

        • 20周年記念の絵の制作

          ハロー。渋谷にあるイベント会社「プライマルヴェニュー」さんの創立20周年記念の絵の制作を依頼してもらって完成したので、納品してきたよ。 プライマルヴェニューは僕の大学時代の友達の芦澤くん(あっしー)がバイト仲間の廣田くん、櫛谷さんと始めた会社で、廣田くんが社長であっしーが専務取締役、今は50人位の社員がいる。 あっしーは僕が詩人を諦めて絵描きになろうとしていた時に一緒に何かを作って売り出そうと声をかけてくれて「GIPS STUDIO(ギプススタジオ)」という屋号を作り、僕の

          • 「むさしのさんぽライブ」の感謝とこれから。

            ハロー。先週の土日は吉祥寺シアターで「むさしのさんぽライブ」でした。2日間、たくさんの人が来てれて本当にうれしかったです。 今回で5回目のライブだけど、毎回違った武蔵野市のおもしろいところを探し、調べ、紹介できることができて僕もすごく充実するライブです。 今回は武蔵野市の商店街を案内しました。「商店街」と「商店会」の違い、アーチや街路灯の話など、今僕がすごく興味あることで、ちょうど雑誌「東京人」でも商店街の記事を書いたばかりで、いろいろタイミングもよかったです。個人店が軒を

            武蔵野市の商店街の話のライブ、あと2日。

            ハロー。久しぶりなんだね。 今度の土日、11日(土祝)、12(日)に吉祥寺シアターで行われる僕の「むさしのさんぽライブ」、今回のテーマは武蔵野市の全部の商店街を歩くというテーマでした。昨日、末広通りを歩き、完了しました。 いやあ、歩くと発見があるね。びっくりした。 そして、自分がなぜこんなにも商店街や街路灯にい惹かれているのかの理由もわかった。それは意外なことでした。ライブで話します。 そして、現在発売中の雑誌、「東京人」にも6ページ、商店街のことを書いています。よかった

            ライブまであと2週間。

            ハロー。2/11(土)と12(日)の14時から、吉祥寺シアターで行われる、僕のトークとパフォーマンスライブ「むさしのさんぽライブ」、あと2週間です。今回は武蔵野市にある商店街を全部歩こうという企画です。旅です。みんながふだん行かないような商店街も見方一つで旅になると思うので、紹介します。きてね。前売りは始まっていて、席も埋まってきました。まだ間に合います。2日間とも紹介する商店街は違います。よかったら両方きてね。前売りはこちらからです。 吉祥寺には47の商店会があります。詳

            武蔵野市の商店街を全部歩くつもりです。

            ハロー。2/11(土)と12(日)のそれぞれ14時から、武蔵野市の吉祥寺シアターで「むさしのさんぽライブ」という、僕が地元の武蔵野市を歩いて見たもの聞いたものを話す、トークとパフォーマンスライブをします。絵も描きます。前売りは昨日始まりました。こちらから発売画面に行けます。 今回の「むさしのさんぽライブ」のテーマは「商店街」です。僕は旅や街歩きを多くしますが、一番テンションが高くなるのが商店街です。観光地にいっても、歴史に名高いお城やお寺も好きですが、その近くにある地元の人

            毎月絵手紙コースのご案内です。

            ハロー。僕が毎月絵手紙を描いて旅先やいろんなところから送るコース。今年もやります。もともとはあるお客さんからそういう要望があって、その人にやりはじめたら、次の年からいろんな人が希望してくれて、今や僕のカレンダーとともに普段はやらない個人通販通販のひとつとなりました。 がっつりアートというよりは、そのときの僕の近況なり、描きたいものをさらっと描く、いわゆる絵手紙です。その時の自分の忙しさとかにもよるんで、絶対ではないけど、毎月違うポスト、違う消印から送ろうと思います。それを郵

            今年が始まったね。

            ハロー。今年もよろしくね。 今年は3日からイベントだったよ。正面玄関の上の大きなイラストを担当した立川駅北口の「フロム中武」のトーク&パフォーマンスイベント。すごくたくさん集まってくれてびっくりしちゃった。立川は交通の便がいいんだね。ありがとうございました。これから立川の土地や歴史について調べていつかおもしろい話をしたいと思います。イベントのあとに並んでくれた人もありがとー。 昨日の7日は関東バスの武蔵野イルミネーションバスツアーでした。12/17に2回、そして昨日2回の4

            今年&来年

            毎年この時期になると、今年を振り返ったほうがいいのか、そんなことをせずに前を向いたほうがいいのかわからないんだけど、結局振り返るね。スケジュール帳とかを見て、今年はこんなことをしたのか、みたいに思い出したりするわけじゃないから、最近のことを思い出すことが多いんだけどね。 僕は前から将来について、「おもしろいことをしたい」「いろんなところに行っていろんな人に会いたい」っていう漠然とした思いはあったんだけど、特にこういう仕事がしたい、みたいな具体的なものはないまま、気がついたら

            今後の予定などです。

            ハロー。年内のイベントは基本終わりました。まだ打ち合わせや収録や個人的な注文の絵の仕事はあるけど、みんなと会ったりできるのはまた来年です。今年もいろいろありがとう。注文の私家版カレンダーは年内に送るね。まっててね。 12/17の武蔵野市の2階建てバスのガイドツアー。参加たくさんありがとう。1回の運行が1時間半とかなんだけど、イルミネーションだけじゃなくて、五日市街道、短冊状の地割、中島飛行機、グリーンパーク野球場、堺浄水場など、見えるものをすべて説明して、みんなとも話をした

            明日の予定です。

            ハロー。いつもありがとうございます。今後の予定です。とりあえず明日、15日(木)の18時30分から、古くからの友人で、元が〜まるちょばのケッチ君と生配信で今年、これまでを振り返り、これからの話しをします。のんびりしながらも深いものが見えたらと思っています。 僕も彼も吉祥寺の井の頭公園を表現の場としていました。僕は今、吉祥寺の色んなことに関わらせてもらっていて、人にとっては漫画やアニメの街だったり、人にとってはジャズの街だったり、カレーの街だったりラーメンの街だったりと、みんな

            立川、「フロム中武」の正面入り口の大看板。

            立川駅北口にある7階建ての大型ビル、「フロム中武」正面入口に15メートルある大きな絵を描きました。カラフルですごくいい出来です! 僕は色んなところに絵を描きたいんだけど、そんな想いがまた叶いました。うれしい。 僕は、吉祥寺以外のどこかにちょっと気分転換に行こうと思ったときに、よく行っていたのが立川です。立川は吉祥寺から時間も値段も新宿と同じくらいなんだけど、同じ多摩地区だからか、なんかホッとするんだよね。それだけが理由じゃなくて、色んな路線が集まって、大きなビルもたくさんあ

            今後のざっくりとした予定などです。

            ハロー。毎年やっている私家版カレンダーの注文ありがとう。 今年は日めくりがあるから全然こないかと思ったら、これを楽しみに待ってくれている人がいたんだね。うれしい。僕が個人的に住所書いて、直接発送したりすつ通販は今のところこれだけなんだ。すべてにメッセージを書くよ。申し込みは12/15までです。詳しいことはこちらに書きました。原画コースも受け付けているよ。原画コースは12月に入ってから制作するね。 昨日は日めくりカレンダーを制作してもらった三鷹の印刷/出版の会社、文伸さんの創

            2023年私家版卓上カレンダーの個人通販

            ハロー。日めくりが大好評ですごくうれしい。ありがとうございます。 今日はもうひとつのカレンダーの紹介です。これは僕がずっと作っている「私家版カレンダー」です。ポストカードサイズ、月ごとの12枚です。井の頭公園で絵葉書を売っていた頃、お客さんの白戸さんという人がプリンターで作ってくれたのがはじまりで、毎年50部作っていました。今は数も増えて、印刷になりましたが、袋詰めは全部自分でやってます。 今年は日めくりという見やすいカレンダーがあるので、こちらはアート的な表現を好き勝手

            日めくり、吉祥寺、年賀状。

            ハロー。「ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー」は大好評で本当にありがたいです。現在吉祥寺のブックスルーエの階段の踊り場で西武池袋の原画展から帰ってきた絵の展示販売を行っています。 ルーエは原画の通販もしています。現在の在庫もわかりやすくなっています。おもしろいのは11月が一番売れていて2月と8月が多く残っているの。原画販売は誕生日を買う人が多いんだけど、なんかそれと関係しているのかな? ちょっと不思議。単に11月に気に入ってもらえるネタが多かったのかな? みんなも