見出し画像

第3走者:宮城島拓人先生【血液内科医】

≪≪≪≫≫≫≫

このマガジンは、2021年4月発売の

『Dr.ヤンデルの病理トレイル 「病理」と「病理医」と「病理の仕事」を徹底的に言語化してみました』(著:市原真/刊行:金芳堂)

について、病理医・臨床医の皆さまに読んでいただき、それぞれの視点から感想と、「病理」に関する考えを書評という形でまとめていただいたものです。

「病理トレイル 書評リレーマラソン」と題したこのマガジンを通じて、「病理」とは、「病理医」とは、「病理の仕事」とは何かを感じ取っていただけると幸いです。

≪≪≪≫≫≫≫

■評者■

宮城島拓人
釧路ろうさい病院副院長

画像1

≪≪≪≫≫≫≫

■書評■『Dr.ヤンデルの病理トレイル』

本書は、医学生、初期研修医たちを対象にして、病理と、病理医の仕事を徹底的に言語化したものとある。

確かにあふれんばかりの筆者の語彙の多様性と言語化の巧みさのなかに垣間見られる病理医としての矜持には、これから病理を学ぼうとする者たちを誘うに十分過ぎる力がある。

しかし、これは医学生、初期研修医たちのためだけの書物ではない。

「年を重ねるごとに脳を使わなくなり、脊髄反射でルーティンをこなすようになっていく」中堅以上の臨床医こそが読むべき啓発本に他ならない。

医療という大きなフィールドのなかでの病理医の立ち位置を筆者独特の哲学によって解き明かす。それを知ることは、臨床医の立ち位置を再認識することにもなる。

多くの領域の臨床医がどのように病理所見を利用しているかを解明し、最後には、「病理医は臨床医のやることを病理診断に積み重ねて全貌を見る資格がある」と宣言する。

病理医の本懐ここにありである。

常日頃筆者と仕事を共有させていただいている老いぼれ臨床医の目からうろこを落とした言葉の切れ味に乾杯(完敗)。

≪≪≪≫≫≫≫

■「あなたにとって病理・病理医・病理の仕事とは」

地方の基幹病院での一人病理医ほど孤独なものはないことは痛いほど理解しているつもりです。それだからではないですが、若いころからよく鏡見室へ行っては臨床情報とのすりあわせをしていました。学会報告のための病理資料作りでは、夜遅くまで議論をしたものです。

私にとっての病理とは、単に診断の補完材料にとどまらず、時には患者の人生を決める裁判官のようなものですらあります。

ですから、病理医の判決は重い。大変ストレスフルな職業だと思います。まして一人病理医はなおさらです。幸い当院では、大学医局のサポートが入り本書の筆者を含め複数の病理医の協力により一人病理医のストレスは幾分改善されていると思っています。

ただ未だに都会と地方の病理医の偏在は深刻です。このコロナ禍でにわかに活気づいてきたリモート病理診断の充実が、日々判決を迫られる孤独な病理医の福音になればいいと心から思っています。

ただしその判決文の作成には、臨床医の関与も今後さらに大切になると思っています。

陳腐な言葉ですが、病理医と臨床医が車の両輪となって判決文を書き記し、それが患者への最高の贈り物となることを期待してやみません。

≪≪≪≫≫≫≫

■書誌情報■

画像2

Dr.ヤンデルの病理トレイル 「病理」と「病理医」と「病理の仕事」を徹底的に言語化してみました

著:市原真
札幌厚生病院病理診断科
定価 3,080円(本体 2,800円+税10%)
A5判・278頁 ISBN978-4-7653-1862-4
2021年04月 刊行

病理医は何を見て、何を考えているのか。医療という壮大なトレイルで一体何をしているのか。病理医の立ち位置、臨床医との関わり、そして病理診断――病理医の無意識の領域に迫り徹底的に言語化する試み。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?