【個人情報保護士】一発合格した私が勉強に使った教材と勉強時間【独学】
こんにちは。
2021年9月19日の第64回・個人情報保護士認定試験を受験して、一発合格したYui Kinouです。
合格した時のnoteはこちらです。
今回の記事では、私が個人情報保護士に一発合格するまでに勉強した内容をまとめました。
これから個人情報保護士の合格を目指す人の、「どう勉強すればいいか分からない」という悩みの手助けになると思います。
ぜひ最後までお読みください。
◆個人情報保護士を一発合格するために使った教材
まず勉強のために使った教材をご紹介します。
1.オンライン通信資格講座 ー STUDYing(スタディング)
通常価格:¥15,180
個人情報保護士の大事な『基礎』を学ぶのに役立ちました。
個人情報保護士は、難しい個人情報保護法も関わってきます。
「STUDYing」の様々な機能は、その難しい法律の『基礎』を『簡単に』『分かりやすく』学ぶにはうってつけなんです。正直、おすすめの講座です。
でも、ぶっちゃけ、「STUDYing」だけでは合格できません!
個人情報保護士の試験に出るのは、『基礎』だけではまかなえません。
そのため、2つ目、3つ目の教材が必要になってくるのです。
「STUDYing」の代わりに公式テキストは?
公式テキストでも基礎を網羅できるとは思います。値段が気になる方は、公式テキストがおすすめです。
私が「STUDYing」をおすすめする理由は、勉強を継続できる仕組みが盛りだくさんだからです。
例えば、スマホでも視聴できる動画講義。重い本を持たなくても、通勤中の電車など場所を選ばず、好きな時間に勉強できます。
もう1つ、例えば、勉強時間を自動で記録してくれるので、自分がどれくらい勉強を頑張ったのか一目で分かり、モチベ維持になります。モチベ維持は独学だと大変です。継続できるか心配な人におすすめです。
2.公式問題集
1の教材で『基礎』を詰め込んだら、ひたすら問題を解きます。
ぶっちゃけ、最初は6割ぐらいは間違えても落ち込まないで大丈夫です。
私は解けなかったり、悩んだりした問題に付箋を付けましたが、下の画像の状況になりました。付箋のところだけ、本の厚さが増し増しで大変なことになったほどです。
それぐらい、「STUDYing」だけだと過去問すら補えないと理解してくだされば嬉しいです。
でも、解ける問題もあります。それがあなたが基礎を理解している証です。
という訳で、自分の知識が足りない場所がこれで分かってきます。
問題1つ1つにしっかり解説がありますので、丁寧に読んでください。
その後、間違えた問題だけ解きなおしたり、時間に余裕があれば全問題を解きなおしたりすると、なお合格に近づけますよ。
全240問なので、1日10問を目標にすれば24日で終わります。
私は全問題を2回、間違えた問題を2回解きました。
過去問ってやらなきゃダメ?
試験当日は時間のわりに、問題数が多いです。
問題の出され方に慣れないと時間が足りなくなります。いくら自信があっても何れかの教材で過去問を解くのがおすすめです。
次に紹介するアプリは無料でも十数問ほど過去問を解けるので、試してから考えてみるのもおすすめです。
3.アプリ「個人情報保護士認定試験 1日5分で合格へGO!」
総論【個人情報保護法の理解】 :200問/¥490
総論【マイナンバー法の理解】 :50問 /¥120
対策【脅威と対策】 :65問 /¥120
対策【組織的・人的セキュリティ】:60問 /¥120
対策【オフィスセキュリティ】 :45問 /¥120
対策【情報システムセキュリティ】:80問 /¥250
問題を全て購入すると¥1,220ですが、前項の公式問題集で特に間違えたカテゴリだけ購入すると費用削減できます。
無料でも十数問ほど過去問を解けるので、まずは試してみてください。
私は時間的に余裕があったので全問題を購入しました。
公式問題集にない問題や、知らない単語がワンサカ出てきたので損はありませんでした。
しっかり解説付きで、間違えた問題のみ復習できる機能もありますよ。
本番の問題にアプリにあった類似がありましたので、余裕があれば使ってください。
ぶっちゃけ・・・これでも網羅できてなかった!
これだけやっても、本番では「えっ、なにこれしらない…」という問題が出題されました。自己採点ですが、以下のような結果でした。
課題1:50問中41問正解で正解率82%
課題2:50問中45問正解で正解率90%
合格ラインは各課題、正解率75%なので「余裕じゃん!」と言われればそうなのですが、100問中14問は間違えているんです。
合格したので検証はできませんが、この3つの教材+公式テキストも読み込むとカバーできる可能性があります。時間に余裕があればお試しください。
◆個人情報保護士に一発合格するための勉強時間とスケジュール
私が勉強した日数は102日間です。
とはいえ1日辺り30分~60分しか勉強していないので、勉強時間はもっと少ないです。「1日2時間勉強する!」という方は、この半分の日数で済みます。
おおよそ、102日間に行った勉強は以下の通りです。
1-1.STUDYingで基礎を学ぶ(1週目):23日間
2-1.STUDYingで復習(2週目):20日間
-2.公式問題集を1日10問解く:24日間
3-1.無料サイトで復習:12日間
-2.公式問題集で間違えた問題を解く:12日間
4-1.アプリで問題を解く:19日間、以降毎日
-2.公式問題集を解く:24日間
5-1.STUDYingで復習(3週目):20日間
-2.公式問題集を解く:24日間
※勉強期間が明確に重なったものを、「-2」という表記にしています。
※2-2と3-1が微妙に重なったりしているので、この一覧は合計日数は102日になりません。
※無料サイトはこちら→http://kojin-joho-hogoshi.jp/
このスケジュールから省くとしたら・・・
5は復習なので、省いて問題ありません。余裕があればやるぐらいですね。
そのため勉強時間は、80日間ぐらいで問題なかったと思います。勉強を早くからやりすぎてしまいました。
◆さいごに
紹介した教材で勉強をした結果、本番では以下の点数を取れました。
課題1:50問中41問正解で正解率82%
課題2:50問中45問正解で正解率90%
合格ラインは正解率75%以上なので、紹介した勉強量は過剰と言えば過剰ですね。とはいえ、自己採点後にハラハラしないですむので、大満足の出来です。
個人情報保護士を目指しているけど、何を勉強したらいいか分からない!という方の参考になれば幸いです。
勉強頑張ってくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ「スキ」や「フォロー」をよろしくお願いします。
とっても励みになります💕
********************
≪おすすめ記事≫
********************
********************
≪ブログ運用中≫
********************
ずぼら女子が勉強したことを投稿中😊
********************
よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨