見出し画像

麻雀で緊張する時

みなさんこんにちは、奥野悠です。
写真は同期の尾崎くんのいけてる写真です。
今回はC2リーグの振り返り…ではありません

昨日はそこそこ内容良くて、反省点も書くようなことがなかったのと、記憶があやふやなのでいいかなーと思います。

ダメだった放銃は甘えたものだったので、次回は気をつけます。

いつも麻雀の内容について読みの話とかをダラダラと書いていますが、たまにはコラム的なものも書こうかなーと思って筆を走らせています。

さて、表題の件ですが、みなさんは麻雀で緊張することはありますか?
僕はありません…と言いたいところですが、昨日気付きました。あります。

僕が1番緊張するのは「勝負手のリーチ後」です。

そもそも性格的に、僕はあまり緊張しません。
就職活動や大学入試等もあまり緊張しませんでした。目標に向かって頑張っている時はその瞬間を楽しめるし、結構集中もできます。

ただ、リーチ後はというと正直完全に運です。
この、思考を介入する瞬間がない時間が本当に不安で辛いです。いつも全力で祈っています。
就活も大学受験も、終わってから結果発表までの時間は本当にストレスフルでした。

ただ、リーチってマジで強いのでこれを理由にリーチが嫌いとかいうことはなくむしろ好きです。強え役は好きなんです。

あと、選択の余地が自分の中でギリギリ以上であった局は特に緊張します。

昨日で言うと、一回戦目
自分の手がドラドラ、場況がかなりいい4枚残りのペン七と場況がカスな7枚残りの58のターツ選択がありました。
まあ当然ペン七を払ったんですが58残りで平和ドラドラのリーチをして、親から追っかけもらった時は本当に緊張してました。。。
あと、この「自分の意思や思考の介入しないめくりあい」に勝てれば、そのあとの立ち回り等々にかなり自信があるので、これは本当に緊張しますね、、、

みなさんは麻雀で緊張することはありますか??
あれば教えてください!!

それではまた!反省点があったら来節もノート書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?