見出し画像

今週のkinologue【1/31-2/6】

節分、立春を迎えた今週、暦の上では春というのに寒すぎる。ひたすらオンラインで映画を見続ける日々には、温かい飲み物でも用意しておけば問題ないのだけれど。ヨーテボリ映画祭のNordic Film Marketの視聴期間は2/3-6。4-5日は『〈主婦〉の学校』新プロジェクトの取材でずっと出ていたので、限られた視聴時間で出来る限り頑張って観た(というか、まだ観ている)。全寮制の全員ゲイの学校を描いた"The Schoolmaster Games"(すごいもの見た感はあるが、去年見た予告編の方が面白かったかも) 、サバービアのティーン男子コミュニティをB/Wで描いた"12 Dares"(編集は面白いが、なんせ中身が薄い)でスウェーデン男子を堪能した後には、唯一のアイスランド映画を見たら、なんと『YARN〜』のプロデューサー作品で、それも『〈主婦〉の学校』の監督が編集を担当していた。さすが狭いよ、アイスランド映画業界。ScreenDailyでフィンランド新世代の注目作品としてピックアップされていた"Girl Picture"、この手の女性だけのプロダクションで作られるジェンダーフリーな作品が最近フィンランドには多く、正直ちょっと食傷気味。受賞作品の多くがオンライン参加者には観られないというのが本当に残念なのだけど、Angelo Awardを受賞した "Day by Day" は良い作品だった。安楽死を望んでスイスに向かう友人の最後の日々を、老人ホーム仲間が最高のものにするために、キャンピングカーの旅に同行する。安楽死を望んでスイスへといえばフランス映画の『母の身終い』を思い出すが、それぞれに抱えているものがある旅の仲間たちとのドイツ→イタリア→スイスでの交わりから、死とは何かを温かく静かに問う。思いがけない展開もラストも◎。
10日からベルリン国際映画祭が始まるし、フィンランドのDocPointの視聴期限もあと少し。まだまだこんな日々が続く。

しかし、やはり映画は映画館で観たいもの。楽しみだったウェス・アンダーソンの『フレンチ・ディスパッチ』へ。面白くない訳はないのだけど、もう、なんかお腹いっぱい。『天才マックスの世界』〜『ダージリン急行』あたりまでが観ていてワクワク、その後『グランド・プタペスト・ホテル』がエンターテインメントとしての頂点、あとは高水準の惰性が続いている感じ。今週DOMMUNEにウェス・アンダーソンが出演していたのを見たが、真っ赤な壁に山吹色の枕がかわいい部屋をバックに、変わらず作品づくりが楽しそうなご様子。このご時世、おもちゃ箱みたいな独自世界をフィルムで撮り続けられる環境をキープしているというのはすごいことで、「映画を撮り続けられる人が映画監督」という持論からも彼は真の映画監督だと改めて。だからこちらもまた新作が楽しみになってしまうのだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?