見出し画像

全世界宝探し!ジオキャッシング

突然ですがジオキャッシングってご存知ですか?

ジオキャッシング (英語: geocaching) は、GPS/GNSSを利用した、地球規模で行なわれている宝探しゲームである。語原は、「地球」「大地」を意味する "geo" と、動詞としての「隠す」「畜える」を意味する "cache" を元にした造語である。

Wikipediaより

実はわたしたちが生活しているこの地球上全ての地域に宝があるんです。

すごくないですか?初めて知った時ヤバババとなったと思ったらもう探しに行ってました。 アクティブ!

わたしは遊び感覚でやっているくらいなのですが
本気のジオキャッシャーは世界各地に宝探しの旅に出るらしい。

なんて夢があるんだろう!!

ジオキャッシングは子供から大人まで基本的に無料で楽しめるのですが、
スマホが必要になります。(アプリがあります)

ちょっとわたしのiPhoneでジオキャッシングの画面を見てましょう。

アプリ地図画面

地図上左上の青い点がわたしの現在地になります。
緑色の●がわたしが探せる宝のありかで、一番近くだと花園神社になりますね。

グレーアウトしてる●は課金したら探せる宝となっています。

宝ってなに!どんなところにどんな風にどんな形であるの!?
誰がいつどうやって隠してるの!?って思いますよね。

これは本当に色々な形があって、是非探してみてとしか言えないのですが
例えばこちらよーく見てください。

どこどこ!!どこ!!

黒のガードレールに黒のカードケースのようなものが貼り付けられてるんですよね。剥がすことができるんです。(磁石になっている)

これは紙しか入らないので中に今日の日付と名前を書く用の紙が入っています。

こうやって街中のあらゆる所に隠れているんです。

探すときはほぼ不審者。ウロウロ。。。

アプリにヒントと緯度経度が書いてあるのそれを頼りに探していきます。

たまに親切な方が宝のある場所からの見える景色を載せてくれたりしているので、なんとなくその辺の怪しい場所を不審者同然の姿で探します。

わたしもコロナ禍になってすぐくらいに始めたペーペーで、頑張っても探せなかったものも多く現在の発見数を確認したところ15・・・少!!

こんなジオキャッシングを語れるほどベテランではないのですが、
たまに思い出したようにやっています。

あと遠出した時や、いつもと違う場所に行った時には張り切ってアプリを開いたりしています。

友達に熱弁して2人勧誘に成功していて友達もゆるく続けています。

このようなオリジナルのケースに入っていたり(ジオキャッシングのマーク付き)
これもマグネットに改造されたケースでした。

こうやって普段なんとなく過ごしている場所に、宝が隠されているなんて楽しくないですか?しかも無料だなんて。。。イイノ⁉︎

15個しか見つけてないのでなんとも言えないのですが、
たまにお金が入ってるようです。もちろんわたしは出会ったことがない。

大きな箱の場合もあって、そういう時は中に色々入っているのですが一つもらって一つ自分で記念品を入れることもできます。

Appleのエアタグみたいなものが公式で存在していて、それを世界中に旅させることが出来るのですが(発見した人が次の宝箱に移動させていく)その行方を購入した人はログで見て楽しむこともできます。

なんだか夢があっていいよー。ロマンロマンマロン。

ではまたねアデュー!

サポートしてくださったら、お腹いっぱい海老のグラタンを食べると思います。 わたしの一番好きな食べ物です₍⸍⸌̣ʷ̣̫⸍̣⸌₎