見出し画像

FXトレードにおける検証のやり方は具体的にどのようにすれば良いの?

・FXトレードにおける検証のやり方を具体的に知りたい。
・検証をする目的を知りたい。

こういった疑問に答えていきます。

検証はトレードで生き残っていく上でも、安定的に稼げるようになるにも絶対に必要不可欠です。

本記事を読めばトレードにおける正しい検証のやり方を知る事ができ、実際にやってみることでトレードスキルをどんどん上げていく事ができます。

最初は検証をする目的ついて見ていき、その後に検証のやり方を解説していきますのでじっくりと読み込んで見て下さい!

検証をする目的とは?

検証をする目的は2つあります。

1つ目が、改善点を把握し制度を高めるためです。

サッカーを例に上げると、ただ試合をして「勝った、負けた」ではなく、後から試合内容を細かくチェックして振り返り、つまり「検証」をしてみないと、

「ボールをもらう時の体の向きが悪かったな」など、検証をしないと気づく事がないのです。

そして検証をする事にとり、自分のボールをもらう時の体の向きを改善することができ、次の試合で改善点をいかして、更にまた検証をする事で、「ボールをもらう時の体の向き」の制度をどんどん高めていくことができます。

これはトレードでも全く同じ事で、トレードで「勝った、負けた」ではなく、しっかりと検証し、「どんなところでエントリーをしたのか、決済または損切りはここの価格帯で良かったのか」、「成功、失敗した要因はなんなのか」を把握し改善していくのです。

2つ目に、トレードルールを作るためです。

自分の癖や改善点を見つけるだけでは不十分です。

「本当にエントリーすべきポイントなのか」「損失を最小限に抑えるためのタイミング」「利益確定をするべきタイミング」といったものは、過去の相場から分析しないと見えてきません。

つまり、どんなトレードルールにすれば勝てるのか、トータルでプラスにする事ができるのかなどを考えていく必要があります。

よくリスクリワード1:1以下のトレードを繰り返し行っている人でもトータルでプラスという人がいますが、これは自分なりのトレードルールを確立できているからこそ実現できることなのです。

ですのでトレード後は検証し、自分の手法、やり方に合ったトレードルールを作っていく事が重要です。

FXトレードにおける検証のやり方の具体例

検証のやり方には様々あり正解はありませんが、今回ご紹介する検証のやり方を参考にしていただければ効率よく上達する事ができるかと思います。

検証のやり方は主に5つのステップで構成していきます。

1.検証するテーマを決める

ただ過去チャートを眺めておしまいではなく、今から何を検証しようと思っているのかを明確にして、テーマを決める事が重要です。

例えばダブルトップについて検証したとします。そして、いくつか検証していく事で、「こういう時のダブルトップは伸びやすい」などというデータが見えてきます。

実際に自分がエントリーする際のトレードルールを元に検証する事もそうですが、他にも

・フィボナッチリトレースメントが効きやすい局面
・マルチタイムフレーム分析ってどの時間足の組み合わせが良いのだろう

などなど自分が検証したいテーマを決めましょう。

2.検証するテーマに当てはまるポイントを探りつつデータを取る

実際にリアルトレードやデモトレードで検証するのも大事ですが、まずは過去チャートから検証していく事をおすすめします。その理由としましては、沢山のデータを収集できるからです。

検証する時は、検証ソフトやFT5、MT4の過去チャートなどを使っていきます。

ダブルトップをテーマにしているのであれあば、ダブルトップを探し、データを取っていくのですが、その際に自分なりに条件や項目を作っておく事が重要です。

通貨ペア
日付、時間帯
勝ち負け
上位足の状況(環境認識)
安値、高値、終値の推移(トレンド)
損切りポイント
利確ポイント
メモ
チャート画像

などを記録する事により、「こういう時にダブルトップが形成されていて、リスクリワードが良いな」などの気づきを得る事ができるので、検証において重要です。

3.取ったデータを集計する

取ったデータを集計していく事で、

「上位足がこういう状況で下位足でエントリーすれば勝ちやすいな。」
「そもそもトレードルールに改善しないとだな。」
「この通貨のこの時間帯が伸びやすいな。」
「こういう時にエントリーすればリスクリワードが良くて伸びやすい。」

などというデータを見つけ出す事が出来ます。

4.気づきや条件を加えたり除外する

3で取ったデータで、新たにリスクリワードの良し悪しをステップ2の検証する際の条件項目に加えて見たり、いらない条件は省いたりしていく事で、必要なデータだけを集める事ができ、強度の高い検証をする事ができます。

5.トレードルールを改め繰り返す

検証した結果をを元に優位性のある(トータルで利益が出そうな)トレードルールを決めていきます。

そして1~5をひたすら繰り返します。

検証してみて良い結果が出なかったからと言って、新たな手法にしたり、新たな知識をインプットしていくのではいつまで経っても上達しません。

1つの手法、トレードルールを検証し、改善するを繰り返す事がトレードでいち早く上達するためのコツです。

まとめ

今回はFXトレードにおける検証のやり方と、検証をする目的を解説していきましたが重要なポイントをまとめていきます。

☑検証をする目的

・改善点を把握し制度を高める
・トレードルールを作るため

☑検証のやり方

1.検証するテーマを決める
2.検証するテーマにに当てはまるポイントを探りつつデータを取る
3.取ったデータを集計する
4.気づきや条件を加えたり除外する
5.トレードルールを改めまた1から繰り返す

今回ご紹介した検証のやり方が正解というわけではないですが参考にしていただければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?