新幹線にて

出張で川崎へ移動中。
駅でチップスター買ったけど10分くらいで食べてしまった。
もっとグミとか買えばよかった。

最近オーディブルで聞いた本で、技術者の成長には技術ブログを書くことが有効だと言っていた。
物事を学習するのはアウトプットの瞬間だかららしい。
最近聞いた別の本でも同じようなことを言っていたし、最近見ているyoutubeでも言っていた。
そう何回も同じようなことを聞いているうちにやらなきゃいけないような気がしてきたので始める。
飽きたらやめる。

技術ブログとはいえ技術のことは頻繁に書けないかもしれない。
だから日記的な物を含めることにして逃げ道を用意しておくことにする。

文章というものは読む人を具体的に想定していないと抽象的すぎて結局誰にも読まれない無意味な物になると思う。
バズる記事を書きたいわけではないが、文章の価値としてどれだけ人に読まれるかは一つの目安になるだろう。
もし価値がなくても自分に何かしらのメリットがあれば続けているかもしれない。

読者は息子を想定することにする。
息子はまだ6ヶ月だが、高校1年生になった姿を想像して、そのくらいの年齢の時に読める文章を書こうと思う。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?