【転載】もっと最近の

2023-02-15
デレマスの新アニメ


2023-02-17

アイマスの新作アニメが完全に俺たち向けだと話題に



 


いちおう今でも嫌儲でそこそこ話題になるんだな



2023-02-17

【画像】アイマスの新作アニメ、ガチ目にヤバそうwwww




2023-02-17

まさか嫌儲にルー・リードのスレが立つとはね

同名か似た名前の格闘家がいるっぽいな

ベルベットアンダーグラウンドからのダグ・ユールの名前出したケンモメンはさすが「わかってる」な。

何度も言ってきたとおりベルベットアンダーグラウンドの最高傑作は俺的にはファーストでもセカンドでもなくサードなのだ

4枚目のローデッドも名盤であり、その未発表テイクがまた宝の山なんだわ



 2023-02-17

佐藤


一瞬だけ映る佐藤の存在感たるや


2023-02-19

デレステ  またメタル路線

最初のほうキノコのソロ曲よりちゃんとメタルしててここのスタッフ?だんだんわかってきたな?と思っただけど
途中からいつものデレ曲になってほんと誰が作曲してもデレ曲はワンパターンだなあ。
昔はこうじゃなかったんだけどなあ。
キノコはソロ曲以外はメタル要素ない曲ばかりだったけどレイナサマはメタル路線2曲目だな


2023-02-20

けっきょく「サイケデリック」という概念の最終的な具現化が「これ」なんだよな




2023-02-22

【デレステ】星野



2023-02-22

さっそく比較動画があがってた


 2023-02-22



ちょくちょく増えてきたな
誰を配置しても素晴らしい



2023-02-22

【デレステ】前川


やっぱウィルソンは一味違うな
雪美をここで起用したのは正義すぎる

2023-02-22

前川みくの誕生日、『デレステ』に星野源『恋』のカバーが実装。MV演出に込められたリスペクトはもう恋を超えて愛



2023-02-25

【イカ天】マリア観音

当時めちゃくちゃかっこいいと思った
とにかく動きにキレがあってすごい
欧米の真似じゃない日本人にしかできない音楽を目指すとかいうのも伊達じゃない
サビがもうちょっとキャッチーだったらなあ


2023-02-25

ヤンキー系パンクとシティポップの邂逅

松原みきさんは「真夜中のドア」が世界的シティーポップ再評価ブームの象徴として光耀いてるんだけど
だいぶ前にかなり若くして亡くなられてしまい、その後に自分の昔の曲が世界中で愛されることになるとは知らなかったんだなあと考えると悲しくなってくるな。
所ジョージは最近はあまりいいイメージないけどこの頃は別人みたいにテンション高くて好感度高いな。
「ナウい」が現役で普通に使われてた時代なんだな。
この切り抜きはいきなり曲が終わる所から始まるのが残念だけどこの二人がアナーキーを語るってのが素晴らしい。
この時代の日本のパンクはわりと高学歴のインテリお坊っちゃまが多くて、そんな中でアナーキーだけは本物の不良だったんだよなあ

どう聞いても正義だな

ブルーハーツの1stの1曲目と並べるとアナーキーをリスペクトしてたんだろうなあと伺える

真夜中のドア
同じ80年代でなぜこうも世界観が違うのか
しかしなんとなくこの時代のヤンキーはパンクとかよりもシティポップやフォークみたいなの(当時はそれらをざっくりひとまとめにニューミュージックと呼ばれてた)のほうが好きだったんじゃないかという気がする


2023-02-25

ブルーハーツ→ハイロウズ→クロマニヨンズのマーシーがブルーハーツの前にやってたバンド。
名曲すぎてヤバい。
他にもいい曲がいろいろあってヤバい。
しかし再発もされないし封印したい過去なのかもしれないのが悲しい。


2023-02-25

ナース   またたび


日本パンク史上に燦然と輝く猫ソングの金字塔

今まで黙ってたけど先週の2月22日の猫の日に偶然なのか狙ったのか某チューブのオススメに突然これが出てきてビビってたんだよ
しかしその数時間後にデレステの猫アイドルの星野カバーが来てそっちに気を取られて忘れてた

曲はかっこいいんだけどなんで「いつでもどこでもあなたのナース」になっちゃうんだろうなあ


2023-02-12

これも最近静かに再評価されてきてるっぽいな。
流行の20年周期説というのがあるけどこのへんのキモヲタ文化もそろそろ20年経つしこういうの見る影もなく滅んだ後だし
年寄りにはノスタルジー、若者には異物感

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?