マガジンのカバー画像

MinecraftServer運営経験談記事

16
MinecraftServer運営するなら見てほしい記事 運営をする上で気にしてほしい点です。 小規模サーバー用かも...?
運営しているクリエイター

#Minecraft開発

[Minecraft]小規模サーバの宣伝方法

※運営経験の話の続きです。 サーバー作ったけど人来ない!サーバーを建てた最初のときは、そうなります。 有名人やYoutuberや友人と作った場合以外は多分そうなります。 宣伝しなければ、IPだってわからないのに、人が来るはずないんです。 マイクラサーバーに入るには、IPとポート番号(いらない場合もある) が絶対(?)に必要です。 それを知らない状態で人は来るわけないんです。 どうやって人を集めればいいの? やっぱり宣伝ですね。 Discordを作っていたなら、いろい

マイクラサーバー初心者に言いたいことと質問について

マイクラサーバー運営してると鯖民から、「自分も作りたい」とかいう人いますよね。 そういう人の質問をまとめ上げたものと言いたいことをまとめただけの記事です。 Q. そもそもサーバーのプラットフォームは何A. 大体は、「Linux系のサーバー」 時々、お金持ち(?)でWindows Serverを持っている人がいますが、無料で建てたいのであれば、Windows Serverは諦めたほうがいいでしょう。 時々いますが、ノートパソコンでマイクラサーバーを立てようとする人が… 別

[忘備録]BungeeCordにLuckpermsを入れる

はろーわーるど インストール1.ダウンロードする。 WaterfallはBungeeCordが元なので一緒の選択ができますが、Velocityは個別で選ばないといけません。 2.bungeecordのconfig.ymlを変更(Proxy内にマイクラサーバーを立てる場合) ip_forward: true 3.MinecraftServerのspigot.ymlを変更 bungeecord: true 4.BungeeCord内のluckpermsのconfig

Minecraft鯖で起こる資源問題を考える🤔

はろーわーるど (絵文字なんかきもい) Minecraft上の資源問題(例)サーバースポーン近くの鉱石がなくなって、遠くに行かないと取れなくなる。 村人や動物などを刈り取って、あとから探す羽目になる… エンドワールドのエリトラだけをとって、シップを探してもエリトラだけない状態が起こる…など サバイバルサーバーや経済サーバーでよくある例だと思います。 ネザーやエンドはリセットできるサーバーであれば、リセットすれば資源が元通りになるのでそんなに困りませんが、オーバーワー

[体験談]マイクラ鯖は寄付に頼れない

はろーわーるど 最近、マイクラサーバーが増えていますよね。 まぁいいことだと思いますが、リスクもありますし負担もあります。 また自宅サーバーならエラー対処などにはすぐ対応できますが、レンタルサーバーなどとかだとサポートにお願いしないと解決できないエラーも存在しますよね。 管理にも時間がかかりますが、やはりサーバーを動かすのは楽しいものです。 ですが、 お金がかかります。(絶対)(無料鯖は運用安定性がないため却下) 最近、レンタルサーバーでも他ユーザから寄付を募れる

Minecraftサーバーのジャンル...長続きするものや...短いものまで...

はろーわーるど マイクラサーバー(自宅鯖)を始めて、早1年… もっと昔からやってれば…と思うぐらい楽しいです。 最近は、無料レンタルサーバーや格安のマイクラサーバー構築サービスがたくさんできてきて、マイクラサーバーは誰でも作れるようになったと思っています。 ですが、裏目には荒らしや過疎が増えているサーバーもあります。 この記事は、マイクラサーバーが主としているジャンルについて触れる記事です。 自身のマイクラ鯖運営経験と他サーバーの運営からの情報で成り立っている記事

Minecraft公式のサーバーリストができたらしい

はろーわーるど 公式Minecraftのサーバーリスト上記のサイトが公式マイクラサーバーリストらしいです。 スクリーンショット ニュース記事の(自分なり)冒頭要約特徴 広告が表示されない 無料でサーバー掲載可能 細かなサーバー情報の設定が可能 安全と一目でわかる公式バッチ機能搭載 定期的な確認により最新状態サーバー表示が可能 Votifier / NuVotifierの投票が可能 Java / BEの対応 クロスプレイ対応 登録方法公式サイトへ行き、右

MinecraftServerをサイトで管理する方法

はろーわーるど そもそもどういう意味かレンタルサーバーなら、管理はほとんどWebでできるようになってますよね、あれを自宅鯖でやるっていう意味です。 可能なん?そういう管理を外部からでもできるようにしたPluginやプロジェクトがあるので簡単順に紹介します。 簡単にサイトからMinecraftServerを管理できるツール1. JPanelこれは、Pluginとして使用できるものです。 1. 管理したいサーバーにPluginとして「JPanel」を導入します。 2. ポ

[MinecraftServer]Waterfallの立て方

Waterfallとは?BungeeCordのようなプロキシサーバーであり、 Waterfallは、Forgeサポートがあり多くの機能があるBungeeCordの進化版みたいなもの。 PaperMCが作成したものです。 最近は、元(BungeeCord)よりも軽くてパフォーマンスが良いらしい… 今回は、Ubuntuへの構築の仕方を説明します。 Waterfallの作り方(なおUbuntu)1.Waterfallをダウンロードする。 2.ダウンロードしたWaterfall

Minecraftの有名なサーバーソフトの違い

はろーわーるど 種類によって何か変わるの?サーバーソフトによっては、脆弱性が多いソフトやその対策をしているソフトやModサーバーを立てるソフトなどが存在します。 すべて解決できるソフトは知りませんが、自分のしたいことに沿ったソフトを選ぶことがおすすめです。 サーバーソフト (普通のマイクラ鯖を運営する)Minecraft公式鯖 Minecraftの開発元「mojang」が、公式として提供しているサーバーソフトです。シングルプレイとほとんど同じなので、バニラサーバーと呼ば